福井県道232号竹田東古市停車場線
(福井県道232号 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/14 14:15 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年7月)
|
一般県道 | |
---|---|
福井県道232号 竹田東古市停車場線 一般県道 竹田東古市停車場線 |
|
総延長 | 11.1 km |
起点 | 坂井市丸岡町山竹田【北緯36度10分14.8秒 東経136度19分51.7秒 / 北緯36.170778度 東経136.331028度】 |
終点 | 吉田郡永平寺町東古市【 北緯36度5分45.1秒 東経136度19分39.3秒 / 北緯36.095861度 東経136.327583度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
福井県道10号丸岡川西線
![]() 福井県道259号龍ヶ鼻ダム公園線 福井県道17号勝山丸岡線 ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
福井県道232号竹田東古市停車場線(ふくいけんどう232ごう たけだひがしふるいちていしゃじょうせん)は、福井県坂井市から吉田郡永平寺町に至る一般県道である。
概要
福井県道10号丸岡川西線上から路線が始まり、以降国道364号や国道416号と重複してえちぜん鉄道勝山永平寺線 永平寺口駅(旧:東古市駅)で終点となる。10 kmを超える路線であるが、単独区間はごくわずかで、永平寺口駅前の通りのみ。
路線データ
- 起点:坂井市丸岡町山竹田(福井県道10号丸岡川西線上)
- 終点:吉田郡永平寺町東古市(えちぜん鉄道勝山永平寺線 永平寺口駅前)
- 総延長:11.1 km
路線状況
重複区間
- 福井県道10号丸岡川西線(坂井市丸岡町山竹田(起点) - 坂井市丸岡町山口・山口交差点)
- 国道364号(坂井市丸岡町山口・山口交差点 - 吉田郡永平寺町東古市・東古市交差点)
- 福井県道17号勝山丸岡線・福井県道112号栃神谷鳴鹿森田線(坂井市丸岡町上久米田・上久米田交差点 - 吉田郡永平寺町鳴鹿山鹿・鳴鹿三差路交差点)
- 国道416号(吉田郡永平寺町東古市・東古市交差点 - 吉田郡永平寺町東古市)
道路施設
橋梁
- 鳴鹿橋(九頭竜川、吉田郡永平寺町、国道364号重複区間内)
トンネル
- 近庄(きんじょう)トンネル:延長1,186 m、1986年(昭和61年)竣工、坂井市(国道364号重複区間内)
- 小近庄トンネル:延長364 m、1982年(昭和57年)竣工、坂井市(国道364号重複区間内)
- 六呂瀬トンネル:延長75 m、1979年(昭和54年)竣工、坂井市(国道364号重複区間内)
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
福井県道10号丸岡川西線 重複区間起点 | 坂井市 | 丸岡町山竹田 | 起点 | |
国道364号 重複区間起点 福井県道10号丸岡川西線 重複区間終点 福井県道259号龍ヶ鼻ダム公園線 |
丸岡町山口 | 山口交差点 | ||
福井県道17号勝山丸岡線 重複区間起点 福井県道112号栃神谷鳴鹿森田線 重複区間起点 |
丸岡町上久米田 | 上久米田交差点 | ||
福井県道17号勝山丸岡線 重複区間終点 福井県道112号栃神谷鳴鹿森田線 重複区間終点 |
吉田郡 | 永平寺町 | 鳴鹿山鹿 | 鳴鹿三差路交差点 |
国道364号 重複区間終点 国道416号 重複区間起点 |
東古市 | 東古市交差点 | ||
国道416号 重複区間終点 | 東古市 |
沿線
- 丸岡温泉
- 九頭竜川
- 永平寺町立永平寺中学校
- 永平寺町役場 永平寺支所
- えちぜん鉄道勝山永平寺線 永平寺口駅
関連項目
外部リンク
- 福井県三国土木事務所 - 坂井市区間を管理
- 福井県福井土木事務所 - 永平寺町区間を管理
- 福井県道232号竹田東古市停車場線のページへのリンク