福井県道101号三国金津線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 福井県道 > 福井県道101号三国金津線の意味・解説 

福井県道101号三国金津線

(福井県道101号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/25 17:44 UTC 版)

一般県道
福井県道101号 三国金津線
一般県道 三国金津線
起点 坂井市三国町山王2丁目【北緯36度12分30.3秒 東経136度9分13.3秒 / 北緯36.208417度 東経136.153694度 / 36.208417; 136.153694 (県道101号起点)
終点 あわら市大溝1丁目【 北緯36度12分48.8秒 東経136度13分12.1秒 / 北緯36.213556度 東経136.220028度 / 36.213556; 136.220028 (県道101号終点)
接続する
主な道路
記法
国道305号
福井県道7号三国東尋坊芦原線
福井県道・石川県道5号福井加賀線
福井県道29号福井金津線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

福井県道101号三国金津線(ふくいけんどう101ごう みくにかなづせん)は、福井県坂井市からあわら市に至る一般県道である。

路線概要

坂井市三国町山王2丁目からあわら市大溝1丁目に至る。

国道305号福井県道29号福井金津線を結ぶ役割を担う県道である。嶺北北部を網の目上に走る路線の一つであり、周囲の県道と合わせてこの地域交通を包括的に担っている。また平成の大合併以前は坂井郡三国町、芦原町金津町の3町を結ぶ役割も担っていた。現在でも名前だけの合併にならないように、この旧町域を越えた交流を目指す意味で非常に重要な路線となっている。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM

路線状況

全線片側一車線の確保された一般的な県道である。この周辺地域を東西に走る路線の中では最も交通量が多く、混雑することが多い。特に夕方は周辺が住宅街ということもあり、出勤帰宅時間と重なり渋滞することも間々ある。移動が目的の場合、この時間帯の県道101号の利用は避ける事が賢明といえるだろう。

重複区間

道路施設

橋梁

  • 竹松橋(竹田川、坂井市)
  • 天神橋(上番排水路、あわら市)

地理

福井県道101号三国金津線
坂井市三国町山王五丁目(2022年5月)

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道305号
国道365号 重複
福井県道7号三国東尋坊芦原線
坂井市 三国町山王2丁目 中元交差点 / 起点
福井県道103号福井三国線 三国町山王4丁目 栄橋北詰交差点
福井県道226号三国停車場桜谷線 三国町三国東5丁目 四日市交差点
福井県道106号三国丸岡停車場線 三国町山王5丁目 三国浦交差点
福井県道・石川県道5号福井加賀線 重複区間起点 あわら市 下番 下番蔵間交差点
福井県道・石川県道5号福井加賀線 重複区間終点 下番 下番無門交差点
福井県道109号南横地芦原線 上番
福井県道29号福井金津線 大溝1丁目 六日交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井県道101号三国金津線」の関連用語

福井県道101号三国金津線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井県道101号三国金津線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井県道101号三国金津線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS