福井県道101号三国金津線
(福井県道101号 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/25 17:44 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
福井県道101号 三国金津線 一般県道 三国金津線 |
|
起点 | 坂井市三国町山王2丁目【北緯36度12分30.3秒 東経136度9分13.3秒 / 北緯36.208417度 東経136.153694度】 |
終点 | あわら市大溝1丁目【 北緯36度12分48.8秒 東経136度13分12.1秒 / 北緯36.213556度 東経136.220028度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 福井県道7号三国東尋坊芦原線 福井県道・石川県道5号福井加賀線 福井県道29号福井金津線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
福井県道101号三国金津線(ふくいけんどう101ごう みくにかなづせん)は、福井県坂井市からあわら市に至る一般県道である。
路線概要
国道305号と福井県道29号福井金津線を結ぶ役割を担う県道である。嶺北北部を網の目上に走る路線の一つであり、周囲の県道と合わせてこの地域の交通を包括的に担っている。また平成の大合併以前は坂井郡三国町、芦原町、金津町の3町を結ぶ役割も担っていた。現在でも名前だけの合併にならないように、この旧町域を越えた交流を目指す意味で非常に重要な路線となっている。
路線データ
- 起点:坂井市三国町山王2丁目(中元交差点、国道305号交点、福井県道7号三国東尋坊芦原線起点)
- 終点:あわら市大溝1丁目(六日交差点、福井県道29号福井金津線交点)
路線状況
全線片側一車線の確保された一般的な県道である。この周辺地域を東西に走る路線の中では最も交通量が多く、混雑することが多い。特に朝と夕方は周辺が住宅街ということもあり、出勤帰宅時間と重なり渋滞することも間々ある。移動が目的の場合、この時間帯の県道101号の利用は避ける事が賢明といえるだろう。
重複区間
- 福井県道・石川県道5号福井加賀線(あわら市下番・下番蔵間交差点 - あわら市下番・下番無門交差点)
道路施設
橋梁
- 竹松橋(竹田川、坂井市)
- 天神橋(上番排水路、あわら市)
地理

坂井市三国町山王五丁目(2022年5月)
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|
国道305号 国道365号 重複 福井県道7号三国東尋坊芦原線 |
坂井市 | 三国町山王2丁目 | 中元交差点 / 起点 |
福井県道103号福井三国線 | 三国町山王4丁目 | 栄橋北詰交差点 | |
福井県道226号三国停車場桜谷線 | 三国町三国東5丁目 | 四日市交差点 | |
福井県道106号三国丸岡停車場線 | 三国町山王5丁目 | 三国浦交差点 | |
福井県道・石川県道5号福井加賀線 重複区間起点 | あわら市 | 下番 | 下番蔵間交差点 |
福井県道・石川県道5号福井加賀線 重複区間終点 | 下番 | 下番無門交差点 | |
福井県道109号南横地芦原線 | 上番 | ||
福井県道29号福井金津線 | 大溝1丁目 | 六日交差点 / 終点 |
交差する鉄道
沿線
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
福井県道 |
福井県道257号坂井金津線 福井県道207号今庄杉津線 福井県道101号三国金津線 福井県道38号丸岡インター線 福井県道152号波松芦原線 |
- 福井県道101号三国金津線のページへのリンク