相良村立相良南小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 14:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動相良村立相良南小学校 | |
---|---|
過去の名称 |
川村尋常高等小学校 川村国民学校 川村立川村小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 相良村 |
設立年月日 | 1915年9月 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 |
柳瀬分校(1948年-1989年) 川辺分校(1948年-1989年) |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒868-0094 |
熊本県球磨郡相良村深水2012番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/小学校テンプレート |
相良村立相良南小学校(さがらそんりつ さがらみなみしょうがっこう)は、熊本県球磨郡相良村深水にある公立小学校。
沿革
- 1874年(明治7年)10月 - 柳瀬校の前身創立。
- 1875年(明治8年) - 第五大学区白川県管内第十七番中学区求麻三石第五十番小学校と称する。松馬場小学校創立。
- 1876年(明治9年)9月 - 松馬場小学校が川辺小学校となる。
- 1878年(明治11年) - 第五大学区白川県管内第十七番中学区求麻三石第五十番小学校が三石小学校となる。
- 1892年(明治25年)4月1日 - 三石小学校が三石尋常小学校、川辺小学校が柳瀬尋常小学校と改称
- 1905年(明治38年) - 三石尋常小学校が三石尋常高等小学校、柳瀬尋常小学校が柳瀬尋常高等小学校と改称
- 1908年(明治41年) - 三石尋常高等小学校が三石尋常小学校、柳瀬尋常高等小学校が柳瀬尋常小学校と改称
- 1915年(大正4年)4月 - 三石尋常小学校が三石尋常高等小学校、柳瀬尋常小学校が柳瀬尋常高等小学校と改称
- 1915年(大正4年)9月 - 統合し川村尋常高等小学校となる。
- 1918年(大正7年) - 川辺分教場、柳瀬分教場設置。
- 1933年(昭和8年) - 柳瀬分教場閉鎖
- 1941年(昭和16年)4月 - 川村国民学校と改称
- 1947年(昭和22年)4月 - 川村立川村小学校と改称
- 1948年(明治23年) - 柳瀬分校、川辺分校設置。
- 1956年(昭和31年) - 相良村立相良南小学校と改称
- 1989年(平成元年) - 柳瀬分校、川辺分校廃止。
関連項目
外部リンク
- 相良村立相良南小学校のページへのリンク