相良歩
相良 歩 (さがら あゆみ、1876年 (明治 9年)5月25日 [1] – 1955年 (昭和 30年)11月20日 [2] )は、金沢 市長 。
経歴
石川県 士族 相良豊の長男として生まれる[1] 。1899年 (明治32年)、東京帝国大学 法科大学 独法科を卒業し、内務属 となる[3] 。その後、高等文官試験 に合格し、愛媛県 参事官 、長崎県 参事官、群馬県 事務官 ・第一部長兼第三部長[4] 、宮城県 事務官、和歌山県 内務部長、山形県 内務部長を歴任した[1] 。1917年 (大正 6年)より樺太庁 内務部長を務めた[3] 。
1922年 (大正11年)、金沢市長に選出され、2期8年在任した。
脚注
^ a b c 『人事興信録』
^ 『電通広告年鑑 昭和31年版』、1956年
^ a b 『金沢市紀要』p.168
^ 『官報』第6925号、明治39年7月30日。
参考文献
金沢市編『金沢市紀要』1930年。
人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
官選
区長
区長代理 大野木克正1878.12.17-1879.4.10
区長心得 大野木克正1879.4.10-1879.7.7
区長心得 石川昌三郎1879.7.7-1879.11.11
相馬朔郎1879.11.11-1881.6.20
加藤恒1881.6.20-1881.10.8
梅原可也1881.10.8-1884.2.18
稲垣義方 1884.2.18-1889.3.31
市長
稲垣義方 1889.5-1893.4
長谷川準也1893.6-1897.12
奥村栄滋 1898.1-1902.5
渡瀬政礼 1902.6-1909.11
山森隆 1909.12-1919.5
飯尾次郎三郎1919.5-1922.4
相良歩 1922.5-1930.5
吉川一太郎1930.6-1934.6
片岡安 1934.7-1936.4
澤野外茂次 1936.7-1945.9
武谷甚太郎 1945.10-1947.2
公選
井村重雄 1947.4-1955.5
土井登1955.5-1963.1
徳田與吉郎 1963.2-1972.7
岡良一 1972.8-1978.11
江川昇 1978.12-1990.12
山出保 1990.12-2010.12
山野之義 2010.12-2014.8 / 2014.10-2022.2
村山卓 2022.3-