稲垣義方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲垣義方の意味・解説 

稲垣義方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/16 23:59 UTC 版)

日本の政治家
稲垣義方
いながき よしかた
生年月日 1841年天保12年)
出生地 日本加賀国金沢町(現:石川県金沢市
没年月日 1907年明治40年)7月6日

第1代 金沢市長
当選回数 1回
任期 1889年5月27日 - 1893年4月11日

第4代 金沢区長
任期 1884年2月18日 - 1889年3月31日

任期 1896年10月12日 - 1898年1月19日
テンプレートを表示

稲垣 義方(いながき よしかた、1841年天保12年) - 1907年明治40年)7月6日)は日本官僚政治家金沢市長(1期)

経歴

1841年加賀藩士の子に生まれる。藩の改作奉行、軍艦棟取役をつとめ廃藩に至る。維新後、石川県大属などをつとめ1883年富山県上新川郡長に就任。金沢区長をへて1899年、第1回金沢市会議員選挙で自ら率いる稲垣派と長谷川準也の長谷川派が争い稲垣派が勝利し、初代金沢市長に就任した。しかし、稲垣市政は混乱した。政府が民党候補を妨害した第2回衆議院議員総選挙で稲垣とその支援組織の盈進社は吏党を支持し民党勢力と対立した。このような状況下で金沢市会は稲垣に不信任決議を採択し稲垣は辞職した。その後、能美郡長、鳳至郡長をつとめ、政界を引退した。1907年死去。

参考文献

「愛蔵版 ふるさと人物伝」北國新聞社 2010年

関連項目


公職
先代:
(創設)
金沢市長
第1代:1889 - 1893
次代:
長谷川準也



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲垣義方」の関連用語

1
34% |||||

2
30% |||||

3
16% |||||


5
14% |||||

6
14% |||||

7
12% |||||

8
12% |||||

9
10% |||||

10
8% |||||

稲垣義方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲垣義方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲垣義方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS