奥村栄滋とは? わかりやすく解説

奥村栄滋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 00:35 UTC 版)

奥村栄滋

奥村 栄滋(おくむら てるしげ、1853年10月9日嘉永6年9月7日[1])- 1923年大正12年)3月17日[1])は、加賀八家奥村宗家第14代当主、男爵金沢市長。正四位勲六等

父は加賀藩年寄奥村栄通。妻は前田恒敬の娘。子は奥村栄同奥村純松通称義十郎。家紋は「丸ノ内九枚笹」。

生涯

嘉永6年(1853年)9月7日、加賀藩年寄奥村栄通の長男として生まれる。慶応3年(1867年)出仕。明治2年(1869年)父栄通の隠居により家督相続。明治7年(1874年)尾山神社宮司となる。明治31年(1898年)金沢市長となる。明治33年(1900年)従五位下、男爵に叙され華族となる。大正12年(1923年)3月17日没。享年71。は寂静院殿前本覺榮滋大居士。墓所は野田山墓地の奥村宗家墓所。

栄典

脚注

  1. ^ a b 『平成新修旧華族家系大成 上巻』373頁。
  2. ^ 『官報』号外「授爵叙任及辞令」1900年5月9日。

参考文献

日本の爵位
先代
叙爵
男爵
奥村宗家初代
1900年 - 1923年
次代
奥村栄同




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥村栄滋」の関連用語

奥村栄滋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥村栄滋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥村栄滋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS