奥村明敬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥村明敬の意味・解説 

奥村明敬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 18:18 UTC 版)

奥村 明敬 (おくむら あきよし、天和元年11月22日1681年12月31日) - 宝永3年3月15日1706年4月27日))は、加賀藩年寄。加賀八家奥村分家第4代当主。

父は奥村悳輝。母は品川雅直の娘。兄弟は奥村温良横山貴林奥村有定。幼名茂松。通称兵部。字は存義。号は誠斎、稽善、憲章。

生涯

天和元年(1681年)11月22日、加賀藩年寄奥村悳輝の三男として金沢に生まれる。兄2人が夭折したため父の嫡男となる。悳輝と同じく学問に熱心な人物であった。元禄5年(1692年)、13歳で藩主・前田綱紀に御目見する。元禄11年(1698年)、19歳で父に従い江戸に下向する。宝永2年(1705年)6月13日、父の死去により家督と知行1万7450石を相続し、人持組頭となる。宝永3年(1706年)、病に倒れ3月15日に没する。享年26。法号は明憲章軒慈観居士。藩主綱紀は、明敬病臥の知らせを聞いて病状を問う使者を送り、没したことを知ると喪に服した。家督は実弟温良が相続した。

参考文献

  • 『加賀藩史稿』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥村明敬」の関連用語

奥村明敬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥村明敬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥村明敬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS