奥村隆振とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥村隆振の意味・解説 

奥村隆振

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/09 18:20 UTC 版)

 
奥村 隆振
時代 江戸時代中期
生誕 享保19年(1734年
死没 寛政3年3月30日1791年5月2日
改名 山三郎(幼名)→隆振
別名 主水(通称
主君 前田重煕重靖重教治脩
加賀藩年寄
氏族 横山家→奥村家
父母 父:横山貴林、養父:奥村成象
兄弟 横山隆達隆振横山隆明本多政行
正室:長善連の養妹
厚木、質直尚寛
テンプレートを表示

奥村 隆振(おくむら たかおき)は、加賀藩年寄。加賀八家奥村分家第10代当主。

生涯

加賀藩年寄横山貴林の次男として生まれる。寛延2年(1749年)、縁戚[1]の加賀藩人持組頭奥村成象末期養子となり、家督と知行1万石を相続する。安永7年(1778年)、藩主前田重教に2000石を加増される。天明5年(1785年)、年寄の権限を利用して罪を得て禁固されていた一族の者を釈放したことを理由に、隠居していた重教により2000石を減封の上、逼塞を命じられ、12月には能登に流罪とされる。年寄職を務める藩の高位にある者としては異例の厳罰であった。家督は嫡男質直が6000石に減知されて相続した。重教の没後、寛政2年(1790年)に赦免された。寛政3年(1791年)3月晦日没。享年58。次男の尚寛は奥村宗家に養子入りし家督を継いだ。

参考文献

  • 家臣人名事典編纂委員会編『三百藩家臣人名事典』新人物往来社

脚注

  1. ^ 横山貴林は奥村分家の3代当主悳輝の六男である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥村隆振」の関連用語

奥村隆振のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥村隆振のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥村隆振 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS