奥村隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥村隆の意味・解説 

奥村隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 00:30 UTC 版)

奥村 隆(おくむら たかし、1961年 - )は、日本社会学者、関西学院大学社会学部教授

略歴

徳島県生まれ。東京大学文学部卒。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学、博士(社会学)千葉大学文学部講師・助教授、立教大学社会学部教授を経て、現在、関西学院大学社会学部教授。

著書

  • 『他者といる技法』(1998年、日本評論社
  • 『エリアス・暴力への問い』(2001年、勁草書房
  • 『反コミュニケーション』(2013年、弘文堂
  • 『社会学の歴史I--社会という謎の系譜』(2014年、有斐閣
  • 『宗教とグローバル市民社会――ロバート・ベラーとの対話 』(2014年、岩波書店、ベラー島薗進との共編)
  • 『社会はどこにあるか:根源性の社会学』(2017年、ミネルヴァ書房
  • 『はじまりの社会学:問いつづけるためのレッスン』(2018年、ミネルヴァ書房)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  奥村隆のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥村隆」の関連用語

奥村隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥村隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥村隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS