横山隆達とは? わかりやすく解説

横山隆達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 16:21 UTC 版)

横山隆達(石川県立歴史博物館蔵)

横山 隆達 (よこやま たかみち、享保13年6月15日1728年7月21日) - 安永5年12月27日1777年2月5日))は、加賀藩年寄。加賀八家横山家第8代当主[1]

父は加賀藩年寄横山貴林。正室は本多図書政冬の娘。子は横山隆従横山隆美。幼名は時次郎、大膳、求馬。官位は従五位下・山城守、河内守。

生涯

享保13年(1728年)6月15日、加賀藩年寄横山貴林の四男として金沢に生まれる。兄長世の早世により継嗣となり、寛延元年(1748年)に貴林の死去により家督と3万石の知行を相続する。

宝暦3年(1753年)、藩主前田重靖の家督相続の御礼言上の際に、江戸城で将軍徳川家重に拝謁する。宝暦7年(1757年)12月、従五位下・山城守に叙任される。後に河内守に遷任する。明和8年(1771年)、藩主前田治脩の家督相続の御礼言上の際に、江戸城で将軍徳川家治に拝謁する。安永5年(1776年)没。享年49。墓所は石川県金沢市野田山墓地。家督は嫡男隆従が相続した。

人物・逸話

横山家に伝わる古文書調査で、江戸の父貴林から、馬術の練習に励む藩主宗辰に馬を献上したことや、宗辰の馬に乗せてもらったことを国許の隆達に伝える延享2年(1745年)に書かれた書状が発見された。

脚注

  1. ^ 「加賀八家「殿様」たちの末裔 藩主支えた絆 旧男爵家の誇りは今も」『月刊北国アクタス』2014年8月号

参考文献

  • 「加能郷土辞彙」

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山隆達」の関連用語

横山隆達のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山隆達のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山隆達 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS