甲種本とは? わかりやすく解説

甲種本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 14:16 UTC 版)

八幡愚童訓」の記事における「甲種本」の解説

上下二巻。甲種本は、史上の異敵とその降伏(こうぶく)に関する事蹟述べられ上巻においては神功皇后いわゆる三韓征伐」、皇后皇子であり八幡大菩薩とされる応神天皇事蹟文永の役における蒙古軍襲来対馬・壱岐への侵攻九州上陸九州御家人勢との戦闘の状況箱崎八幡宮筥崎八幡宮)の焼亡などが記される下巻弘安の役における思円上人叡尊修法蒙古退却奇瑞などを記述する。 甲種本の特徴としては、文永の役におけるモンゴル高麗連合軍である蒙古軍対馬・壱岐侵攻に関する史料となっている点である。また、箱崎八幡による奇瑞神威顕現によって度々蒙古軍撃退されたことが述べられている。さらに、叡尊祈祷による霊験成果強調されており、本書成立社寺祈祷対す朝廷からの恩賞問題が関わっていた可能性指摘されている。元寇当時日本各地社寺では敵国調伏祈禱が行われており、蒙古軍去った後、「我々の祈祷おかげで蒙古軍さんざんに打ち負かされた」と朝廷訴えて武士上の恩賞得よう運動していた。八幡愚童訓も、元寇における八幡神活躍宣伝した布教文書とみられる。(群書類従 第一神祇部 巻十三 収録

※この「甲種本」の解説は、「八幡愚童訓」の解説の一部です。
「甲種本」を含む「八幡愚童訓」の記事については、「八幡愚童訓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「甲種本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲種本」の関連用語

甲種本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲種本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八幡愚童訓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS