田中於菟弥とは? わかりやすく解説

田中於菟弥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 02:41 UTC 版)

田中 於菟弥
人物情報
生誕 (1903-09-24) 1903年9月24日
日本東京都
死没 1989年7月12日(1989-07-12)(85歳没)
出身校 東京帝國大学文学部
学問
研究分野 文学(インド文学)
研究機関 中央大学
主な受賞歴 東方学術特別顕彰(1981年度)
テンプレートを表示

田中 於菟弥(田中 於兎彌、たなか おとや、1903年9月24日 - 1989年7月12日)は、日本のインド学インド文学者

経歴

1903年、東京生まれ。府立一中などを経て、東京帝国大学文学部文学科に進学。辻直四郎に師事した。

卒業後は、中央大学教授を務めた。河田烈の娘・河田元子と結婚し、岳父の河田烈が1940年から1941年まで大蔵大臣を務めた際には、秘書官を務めた。1988年にはインドのカーリダーサ・アカデミー英語版の名誉会員に推挙された[1]

受賞・栄典

研究内容・業績

専門は古代から中世にかけてのインド文学サンスクリット語によるインド文学やインド神話の邦訳を多数手がけた。

家族・親族

著作

著書

共著

訳書

下記が所収の訳を担当した作品

外部リンク

脚注・出典

  1. ^ 20世紀日本人名事典.
  2. ^ 顕彰式/第3回(1981年)東方学術賞(PDF 144KB). 公益財団法人 中村元東方研究所. 2023年5月28日閲覧。
  3. ^ NCID BN10897226
  4. ^ 全国書誌番号:45030886
  5. ^ NCID BN05443230
  6. ^ NCID BN01435398
  7. ^ 全国書誌番号:45001734
  8. ^ NCID BN06896296, BN06637185
  9. ^ 全国書誌番号:45008291
  10. ^ NCID BN06766701
  11. ^ NCID BN06766712
  12. ^ ISBN 978-4480329066
  13. ^ ISBN 978-4393132425
  14. ^ NCID BN02387687
  15. ^ NCID BN02413277
  16. ^ NCID BN14978749
  17. ^ NCID BN02001043
  18. ^ 解説「インド文学小史」を収録
  19. ^ NCID BN01920440
  20. ^ 本書は「シャクンタラー」を再録する。
  21. ^ NCID BN01001897
  22. ^ NCID BN02526604
  23. ^ NCID BN00346984
  24. ^ NCID BN02796416
  25. ^ ISBN 978-4892030970
  26. ^ 目次 平河出版社. 2023年5月28日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中於菟弥」の関連用語

田中於菟弥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中於菟弥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中於菟弥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS