生徒・学生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 10:24 UTC 版)
「陸軍士官学校 (日本)」の記事における「生徒・学生」の解説
制度にも幾度の変容があるが、1937年の改制移行は概ね予科の生徒は「生徒」(「陸軍予科士官学校生徒」・「将校生徒」)と、一方で本科の生徒は特に「士官候補生」(「候補生」)と称する。そのため予科生徒は校内では「田中生徒」、本科生徒は「佐藤候補生」と、予備役将校・准士官・下士官からなる「学生」は元の階級に拘らず「山田学生」などと呼称され校内では平等に扱われる。これら生徒・学生は陸士校歌の第2番歌詞では「市ヶ谷台の若桜」(「相模原の若桜」・「振武の台の若桜」)と形容されている。 生徒は生徒隊のもと各中隊の各区隊に属し(第1中隊第2区隊等)、それぞれ将校である中隊長と区隊長がこれを率いる。区隊長は全陸軍から選抜された大尉・中尉であり、区隊三十数名程の生徒に触れ合う存在であるため直接至大な影響を与えていた。予科では品行方正かつ学術優秀な第2学年の上級生が命ぜられ、各区隊ごとに1名ずつ、第1学年の下級生と寝台・自習机を共にし日夜指導を行う指導生徒(旧称は模範生徒)制度がある(陸幼では類似する模範生徒の制度があった)。また、取締生徒と称す、各区隊ごとに生徒が順番に一週間交代で就き自治を行う週番勤務制度もある。
※この「生徒・学生」の解説は、「陸軍士官学校 (日本)」の解説の一部です。
「生徒・学生」を含む「陸軍士官学校 (日本)」の記事については、「陸軍士官学校 (日本)」の概要を参照ください。
「生徒 学生」の例文・使い方・用例・文例
- 男子が生徒の55パーセントを占める
- 先生は生徒にきちんと行動するように注意した
- 今年あの学校へ入学した生徒は何人ですか
- 私は生徒ひとりひとりに劇の役を割り当てた
- あなたのクラスの生徒にあすは学校はないと知らせてください
- 教師として,生徒たちが自分の夢を達成する手助けをするのが私の務めだ
- 生徒たちは運動場に集まった
- 今月は新しい生徒を期待するにしてもせいぜい10人だろう
- 生徒会は次期リーダーを投票で決める
- 彼女は化学で他の生徒より遅れている
- クラスで一番勉強ができる生徒
- 彼を他の生徒と同じに扱う
- 何人かの生徒が講義の中休み中に話をし始めた
- 彼女は私の生徒の中で一番よくできる
- 私のクラスの生徒は今朝はとてもやかましかった
- 先生が教室に入ると生徒たちは話をやめた
- 私の生徒はロサンゼルスをディズニーランドと結びつけて考える
- あの先生は生徒に厳しすぎる
- 先生が生徒に成績表を配った
- 生徒たちの作品が壁に展示されていた
- 生徒学生のページへのリンク