現水族館建設の経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現水族館建設の経緯の意味・解説 

現水族館(うみがたり)建設の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 01:20 UTC 版)

上越市立水族博物館」の記事における「現水族館うみがたり建設経緯」の解説

旧施設1980年昭和55年)に竣工したもので老朽化著しく必要に応じて改修修繕しながら供用継続していた。上越市では2006年平成18年)に「新水博物館整備検討委員会」を発足させて改築検討したものの、翌2007年平成19年)に当時財政見直しから整備見合わせることとなり、計画は一旦凍結された。なお同年発生した新潟県中越沖地震では大水マリンジャンボ」が破損する被害があり、修復工事が行われた。 しかし、旧施設耐震基準充足していない上に大規模な改修行われておらず、2015年平成27年春に北陸新幹線開通控え集客効果考慮する必要から2011年平成23年11月から再度検討作業開始し計画進めることとなった2016年6月新水族館の建設着工 2017年5月14日、旧水族館建て替えに伴い営業終了 2018年6月工事完了 2018年6月26日グランドオープン地上3階建て鉄筋コンクリート一部鉄骨)造。 2020年12月日本建設業連合会主催第61回BCS賞受賞

※この「現水族館(うみがたり)建設の経緯」の解説は、「上越市立水族博物館」の解説の一部です。
「現水族館(うみがたり)建設の経緯」を含む「上越市立水族博物館」の記事については、「上越市立水族博物館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現水族館建設の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

現水族館建設の経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現水族館建設の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上越市立水族博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS