特定保健指導とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > コミュニケーション > 指導 > 特定保健指導の意味・解説 

とくてい‐ほけんしどう〔‐ホケンシダウ〕【特定保健指導】


とくていけんこうしんさ‐とくていほけんしどう〔トクテイケンカウシンサトクテイホケンシダウ〕【特定健康診査・特定保健指導】


特定健診・特定保健指導

(特定保健指導 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 14:17 UTC 版)

特定健診・特定保健指導(とくていけんしん・とくていほけんしどう)とは、2008年4月より始まった、40歳〜74歳までの公的医療保険国民健康保険後期高齢者医療制度)加入者全員を対象とした保健制度である(高齢者の医療の確保に関する法律第18条、国民健康保険法第82条)。正式には「特定健康診査・特定保健指導」という。一般にはメタボ健診といわれており、健診の項目は、特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準(平成19年厚生労働省令第157号第1条)に規定されている。


注釈

  1. ^ 厚生労働省は特定健診によって年2兆円の医療費を削減できるとしている。だが、この見込みは楽観的すぎるという批判も多い。メタボ検診費用の方が多くて、かえって赤字になるだろうという批判もある。
  2. ^ 国際糖尿病連盟は男性90cm、女性80cmを日本人の基準としている。

出典



「特定健診・特定保健指導」の続きの解説一覧

特定保健指導

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 10:21 UTC 版)

労働者災害補償保険」の記事における「特定保健指導」の解説

二次健康診断結果に基づき脳血管疾患等及び心臓疾患発生予防を図るために、面接により行われる医師又は保健師保健指導二次健康診断ごとに1回に限る)。二次健康診断結果その他の事情によりすでに脳血管疾患等及び心臓疾患症状有する認められる労働者については、療養を行うことが必要であるため、当該二次健康診断係る特定保健指導は行われない第26条3項平成13年3月30日基発第233号)。

※この「特定保健指導」の解説は、「労働者災害補償保険」の解説の一部です。
「特定保健指導」を含む「労働者災害補償保険」の記事については、「労働者災害補償保険」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特定保健指導」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



特定保健指導と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特定保健指導」の関連用語

特定保健指導のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特定保健指導のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2024 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの特定健診・特定保健指導 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの労働者災害補償保険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS