熱塩温泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 06:29 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]()
熱塩温泉の空撮。2013年撮影。
|
|
温泉情報 | |
所在地 | 福島県喜多方市熱塩加納町 |
座標 | 北緯37度43分52.9秒 東経139度53分6.8秒 / 北緯37.731361度 東経139.885222度座標: 北緯37度43分52.9秒 東経139度53分6.8秒 / 北緯37.731361度 東経139.885222度 |
交通 | JR磐越西線 喜多方駅より車で約20分 |
泉質 | 塩化物泉(食塩泉) |
泉温(摂氏) | 64 - 72 °C |
湧出量 | 116Ⅼ |
pH | 6.4 |
液性の分類 | 中性 |
浸透圧の分類 | 高張性 |
温泉施設数 | 2 |
外部リンク | 熱塩温泉旅館協同組合 |
熱塩温泉(あつしおおんせん)は、福島県喜多方市熱塩加納町(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉。
泉質
熱塩の名前のとおり塩分の濃い熱めの温泉である[1]。また、古くから子宝の湯としても知られている[1]。
温泉街
古くからの湯治場である[1]。かつては示現寺の門前に温泉旅館が並んでいたが、1920年(大正9年)の大火により当時あった旅館8軒のうち4件が押切川対岸に移転している[2]。この際に移転した方を新湯、もとよりあった方を元湯といった[3]。2024年現在営業する施設は温泉宿の山形屋と日帰り入浴施設が1軒存在するのみである。また、示現寺前には足湯も存在する[1]。周囲には樹齢1000年を超す大樹が多い。
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- この地域は古くは海底であり、地殻変動によって熱せられた海水が湧出したもの[4]。
- 開湯は1375年(永和元年)で、示現寺を開いた源翁和尚が開湯したと伝わる[5][6]。
- 1611年(慶長16年)ごろに大地震が発生し、2つあった源泉の内淡水泉が枯れたとされる[7]。そのころまで塩を取る塩井があった。
- 1938年(昭和13年)に日中線熱塩駅が開業しアクセスが向上。1984年(昭和59年)に廃止。
- 2013年(平成25年)、梅雨前線による大雨(平成25年7月豪雨)で、湯上沢で土石流が発生。旅館1軒が土砂に埋没する被害。後に砂防ダムが建設された[8]。
出身著名人
アクセス
- JR磐越西線 喜多方駅より北へ約10 km。路線バスは廃止されたが、平日は予約型乗合交通「みんべえ号」が運行されている[11]。
- 磐越自動車道会津若松インターチェンジから27分、米沢市街地から40分。
その他
- 熱塩加納保健福祉センター「夢の森」 - 近隣にあるナトリウム・カルシウム - 硫酸塩・塩化物温泉「大森温泉」の施設。
脚注
- ^ a b c d e まっぷる23 2022, p. 97.
- ^ 『温泉 23(7)』1955年7月。doi:10.11501/4412276 。2025年7月12日閲覧。
- ^ 『日本の温泉 : 絵葉書と鳥瞰図で見る 明治・大正・昭和前期 東日本篇』1992年3月。doi:10.11501/13242826 。2025年7月12日閲覧。
- ^ “【 喜多方市・熱塩温泉 】 瓜生岩子の『心』伝える 会津藩主も入湯”. 福島民友新聞社 (2018年8月5日). 2019年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月12日閲覧。
- ^ “熱塩温泉”. 福島県観光情報サイト ふくしまの旅. 2022年9月17日閲覧。
- ^ “熱塩温泉 下の湯共同浴場 (2020/9/27)”. 雨中温泉 (2021年2月14日). 2024年7月12日閲覧。
- ^ “温泉 | 会津喜多方熱塩温泉 公式ページ | 福島県 喜多方市”. www.atsushio-spa.com. 2024年7月12日閲覧。
- ^ “土石流に飲み込まれた福島の温泉地「逃げる時間ない」 被害防ぐ“砂防ダム”完成に10年…土砂災害3つのタイプを知り備えを”. FNN (2021年10月9日). 2022年6月27日閲覧。
- ^ 『温泉 23(3)』1955年3月。doi:10.11501/4412272 。2025年7月12日閲覧。
- ^ 『財界ふくしま 3(9)』1974年9月。doi:10.11501/2832515 。2025年7月12日閲覧。
- ^ “日中線記念館へのアクセス バスがない!?廃線好きの聖地・熱塩へたどり着く方法”. 旬ラボ (2018年12月4日). 2024年7月12日閲覧。
参考文献
- 『まっぷる 福島 会津・磐梯'23』昭文社、2022年2月16日。ISBN 978-4398295750。
外部リンク
固有名詞の分類
- 熱塩温泉のページへのリンク