福島県道333号日中喜多方線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/18 06:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年6月) |
福島県道333号日中喜多方線(ふくしまけんどう333ごう にっちゅうきたかたせん)は、福島県喜多方市にある一般県道である。
路線概要
2010年9月11日に国道121号大峠道路が全線開通するまでは、最後の未成区間の代替道路となっていた。
重用区間
- 国道459号(松山町村松字石田~一丁目)
通過する自治体
- 喜多方市
道路施設
- 吉志田大橋
- 一級水系阿賀川水系押切川に架かる。橋上は上下対向2車線で供用され、上り線側(下流側)に歩道が設置されている。左岸側の1径間はカーブを描くため箱桁が用いられている。1934年に架けられ老朽化の激しかった橋梁の架替のため、1980年度より地方道橋梁整備事業として着工された。架替中、1982年4月13日から17日にかけて飯豊山地からの雪解け水により押切川が増水し、旧橋梁の左岸側橋台背面が抉られ落橋する事態になった。総事業費は4億920万円[3]。
交差する道路
- 国道121号大峠道路(熱塩加納町熱塩字大畑 起点)
- 福島県道334号熱塩温泉追分線(熱塩加納町熱塩字向川原上甲)
- 福島県道383号熱塩加納山都西会津線(熱塩加納町相田字中道東乙)
- 国道121号大峠道路(松山町鳥見山字松原)
- 福島県道335号大平喜多方線(松山町村松字上川原)
- 国道459号 新潟方面(松山町村松字石田)
- 福島県道16号喜多方西会津線(一丁目)
- 国道459号 浪江方面・福島県道21号喜多方会津坂下線(一丁目 終点)
沿線
- 押切川
- 熱塩温泉郵便局
- 喜多方市立熱塩小学校
- 有隣病院
- 会津村松郵便局
- 喜多方桜ヶ丘郵便局
脚注
- ^ 道路現況(一般県道) - 福島県土木部
- ^ 福島県路線図 - 福島県土木部
- ^ 福島県の橋梁 昭和59年度版 - 福島県土木部
関連項目
固有名詞の分類
福島県道 |
福島県道277号社田浅川線 福島県道341号別舟渡線 福島県道333号日中喜多方線 福島県道123号保原伊達崎桑折線 福島県道132号只見停車場線 |
- 福島県道333号日中喜多方線のページへのリンク