火神の技術
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 00:58 UTC 版)
火神大我が使用した技術。他の選手が使用した技術も含む。 技術使用者能力備考野生(やせい) 火神青峰葉山小金井 予測よりさらに速く反応する 誰もが先天的に持って生まれ、成長とともに失われる、研ぎ澄まされた五感 訓練や激しい試合によって取り戻すことがある 型のないシュート(フォームレス-) 青峰火神 「無限」のスタイルから放つ様々な変則シュート 大抵の位置からは片手で放り投げるだけでゴールに吸い込まれる 青峰のボールハンドリング、敏捷性、変幻自在なストバスの動きを合わせた技術 青峰の他のプレイスタイルも基本フォームからかけ離れ、読み合いが通じない 火神は野生を組み合わせて繰り出した ゾーン 青峰火神紫原赤司 選手の持つ力を最大限引き出す驚異的なパワー・スピード・跳躍力を得られる トップアスリートでも偶発的にしか経験できない、極限の集中状態 ゾーンに入ると瞳から光の筋が出て、汗の描写がなくなる スタミナの消耗が激しく、時間的限界がある 入る「条件(トリガー)」は人によって異なり、それを満たしても入れるとは限らない 1度入った後は「もう1度入れれば」という雑念が生まれ、最初より遥かに入りにくくなる ゾーンに入るためにはゾーンに入ろうとしてはならない 直結連動型ゾーン(ダイレクトドライブ-) 火神 仲間がゾーンに合わせた超速連携できる仲間と一瞬のアイコンタクトで意志が伝わる 「ゾーンを超えたゾーン」、「第2のゾーン」、本来のゾーンの姿 ゾーンの扉を開けた先にある、もう1つの大扉を開けることで成しうる 火神・青峰ともに、第2の大扉の前に門番(黒子)が立っているように見える 青峰はチームプレーを捨てたため開けることはできなかった 宙を歩く(エアウォーク) 空中を歩くかのように長い時間滞空する 超人的な跳躍力で実現する 火神より後にジャンプした選手が先に落下を始める 流星のダンク(メテオジャム) ゴールより高く飛んでからシュートする 陽炎のシュートと並ぶ無敵のシュート、「豪の技」 シュート時に同じ高さまでジャンプしなければルール上攻略する方法がない DF側がゴールに向かって落下するボールに触れるとファウルとなる 赤司は「天帝の目」により、火神のリズムを崩し阻止する ゾーン状態の赤司は予備動作の段階でたやすくカットした。 右脚でジャンプするために左腕のコントロールが要求され命中率は低い
※この「火神の技術」の解説は、「黒子のバスケ」の解説の一部です。
「火神の技術」を含む「黒子のバスケ」の記事については、「黒子のバスケ」の概要を参照ください。
- 火神の技術のページへのリンク