漸近巨星分枝段階とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 漸近巨星分枝段階の意味・解説 

漸近巨星分枝段階

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 05:43 UTC 版)

漸近巨星分枝」の記事における「漸近巨星分枝段階」の解説

漸近巨星分枝段階は、初期後期2段階に分けられる初期段階での主要なエネルギー源は、炭素酸素構成される取り巻ヘリウムの殻で起き核融合である。この段階で恒星膨張し、再び赤色巨星になる。恒星半径は1天文単位程度にも大きくなるヘリウム殻が燃料使い果たす後期が始まる。後期段階では、ヘリウム殻のすぐ外側の薄い水素の層で行われる核融合エネルギー源となる。しかし1万年から10万年が経過し水素核融合生じたヘリウムヘリウム殻に十分に蓄えられると、再びヘリウム核融合起こり一時的に水素核融合止まる。この現象は熱パルスまたはヘリウムフラッシュ(ヘリウムシェルフラッシュ)と呼ばれる。熱パルスによって生じたエネルギー放射だけでは運びきれなくなるため、対流発生する対流層ヘリウム層の大部分広がりエネルギー効率よく運ばれることによってヘリウムフラッシュ収束に向かう。熱パルス収まった後は再び水素核融合を主とした状態に戻り、またヘリウム殻にヘリウム蓄積されていく。 熱パルスピーク直後ヘリウム層に広がったヘリウムフラッシュ生成物外層対流によって表面大気運ばれる汲み上げ効果)。これによって恒星大気中の炭素増大するほか、中性子多く含んだs過程元素見られるようになり、S型星として観測される。さらにこの過程繰り返すことで恒星大気中の炭素酸素の量を上回ったときに、典型的なAGB星である炭素星形成される考えられている。 AGB星典型的な長周期変光星であり、恒星風大きな質量失っている。恒星は、漸近巨星分枝段階質量50%から70%を失う。

※この「漸近巨星分枝段階」の解説は、「漸近巨星分枝」の解説の一部です。
「漸近巨星分枝段階」を含む「漸近巨星分枝」の記事については、「漸近巨星分枝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漸近巨星分枝段階」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漸近巨星分枝段階」の関連用語

漸近巨星分枝段階のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漸近巨星分枝段階のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漸近巨星分枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS