漸近的自由性の計算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 漸近的自由性の計算の意味・解説 

漸近的自由性の計算

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/12 18:00 UTC 版)

漸近的自由性」の記事における「漸近的自由性の計算」の解説

QCDのような非可換ゲージ理論においては漸近的自由性存在ゲージ群及びフレーバー数に依存する漸近的自由性理論のβ関数計算する事により調べる事ができる。β関数繰り込み群方程式において利用される、エネルギースケールの変化繰り込み群流れ)に対し結合定数がどう変化するかを記述するパラメータである。結合定数を g としたとき、β関数は以下のように定義される。 β ( α s ) = μ 2 ∂ α s ( μ 2 ) ∂ μ 2 {\displaystyle \beta (\alpha _{s})=\mu ^{2}{\frac {\partial \alpha _{s}(\mu ^{2})}{\partial \mu ^{2}}}} ここで α s {\displaystyle \alpha _{s}} は理論微細構造定数相当するもので、素粒子理論においては αs = g2/4π が使われている。十分な近距離、または高い運動量交換においては漸近的自由性をもつ理論結合定数小さくなるため、β関数摂動的に評価する事ができる。 β ( α s ) = − α s 2 [ β 0 + β 1 α s 2 + … ] {\displaystyle \beta (\alpha _{s})=-\alpha _{s}^{2}\left[\beta _{0}+\beta _{1}\alpha _{s}^{2}+\ldots \right]} nf 種類クォークをもつSU(N)ゲージ理論のとき、β関数摂動1次で以下のようである。 β ( α s ) ∼ − α s 2 β 0 ( α s ) = α s 2 π ( − 11 N 6 + n f 3 ) {\displaystyle \beta (\alpha _{s})\sim -\alpha _{s}^{2}\beta _{0}(\alpha _{s})={\frac {\alpha _{s}^{2}}{\pi }}\left(-{\frac {11N}{6}}+{\frac {n_{f}}{3}}\right)} もしもこの関数が負であったら、高エネルギーになるにつれ結合定数は 0 に向かい、この理論漸近的自由性を持つ。このようにSU(3)ゲージ群、つまりQCD理論クォークフレーバー数が 16 以下であれば漸近的に自由な理論である。 SU(3) のとき N = 3, β < 0 を満たすには nf < 33/2 である必要がある

※この「漸近的自由性の計算」の解説は、「漸近的自由性」の解説の一部です。
「漸近的自由性の計算」を含む「漸近的自由性」の記事については、「漸近的自由性」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漸近的自由性の計算」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漸近的自由性の計算」の関連用語

漸近的自由性の計算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漸近的自由性の計算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの漸近的自由性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS