漸近評価とは? わかりやすく解説

漸近評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/30 11:12 UTC 版)

デデキント数」の記事における「漸近評価」の解説

デデキント数対数をとったものは次の上界下界漸近的な評価ができる。 ( n ⌊ n / 2 ⌋ ) ≤ log 2 ⁡ M ( n ) ≤ ( n ⌊ n / 2 ⌋ ) ( 1 + O ( logn n ) ) . {\displaystyle {n \choose \lfloor n/2\rfloor }\leq \log _{2}M(n)\leq {n \choose \lfloor n/2\rfloor }\left(1+O\left({\frac {\log n}{n}}\right)\right).} ここで左側不等式はちょうど ⌊ n / 2 ⌋ {\displaystyle \lfloor n/2\rfloor } 個の元から成る反鎖の個数数えることで得られ右側不等式は Kleitman & Markowsky (1975) により証明された。 Korshunov (1981) は、以下のより正確な評価式を導いた。 n が偶数のとき、 M ( n ) = ( 1 + o ( 1 ) ) 2 ( n ⌊ n / 2 ⌋ ) exp ⁡ a ( n ) {\displaystyle M(n)=(1+o(1))2^{n \choose \lfloor n/2\rfloor }\exp a(n)} n が奇数のとき、 M ( n ) = ( 1 + o ( 1 ) ) 2 ( n ⌊ n / 2 ⌋ + 1 ) exp ⁡ ( b ( n ) + c ( n ) ) {\displaystyle M(n)=(1+o(1))2^{n \choose \lfloor n/2\rfloor +1}\exp(b(n)+c(n))} ただし a ( n ) = ( n n / 2 − 1 ) ( 2 − n / 2 + n 2 2 − n − 5 − n 2 − n − 4 ) , {\displaystyle a(n)={n \choose n/2-1}(2^{-n/2}+n^{2}2^{-n-5}-n2^{-n-4}),} b ( n ) = ( n ( n − 3 ) / 2 ) ( 2 − ( n + 3 ) / 2 + n 2 2 − n − 6 − n 2 − n − 3 ) , {\displaystyle b(n)={n \choose (n-3)/2}(2^{-(n+3)/2}+n^{2}2^{-n-6}-n2^{-n-3}),} c ( n ) = ( n ( n − 1 ) / 2 ) ( 2 − ( n + 1 ) / 2 + n 2 2 − n − 4 ) . {\displaystyle c(n)={n \choose (n-1)/2}(2^{-(n+1)/2}+n^{2}2^{-n-4}).} とする。この評価式の背景にあるアイディアは、ほとんどの反鎖において、各元(部分集合)の濃度が n/2 に非常に近いという事実である。n = 2, 4, 6, 8 に対してKorshunovの公式はそれぞれ誤差率 9.8%, 10.2%, 4.1%, -3.3% の評価値与える。

※この「漸近評価」の解説は、「デデキント数」の解説の一部です。
「漸近評価」を含む「デデキント数」の記事については、「デデキント数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漸近評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漸近評価」の関連用語

漸近評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漸近評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデデキント数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS