漁船に対する周知事項の通報用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 08:10 UTC 版)
「無線用語」の記事における「漁船に対する周知事項の通報用」の解説
告示にある漁業通信用の略語を掲げる。これはモールス通信に用いられるものである。 1.構成 順序発見日時発見位置透明度水温漁群 日 時 分 天測又は推測の別 北緯 東経 表面 十米 二十五米 五十米 魚種 廻遊状況 大小 餌付 字数 ○ ○ ○ ○ ○○ ○○ ○○ ヒ○○○ フ○○○ ミ○○○ ヨ○○○ ○ ○ ○ ○ 2.略符号 (い)発見日時 日時分略符号意義略符号意義略符号意義略符号意義オ 一昨日 ア 午前1時 ス 午後1時 ヒ 10分 サ 昨日 イ 午前2時 セ 午後2時 フ 20分 ケ 今日 ウ 午前3時 ソ 午後3時 ミ 30分 エ 午前4時 タ 午後4時 ヨ 40分 オ 午前5時 チ 午後5時 イ 50分 カ 午前6時 ツ 午後6時 キ 午前7時 テ 午後7時 ク 午前8時 ト 午後8時 ケ 午前9時 ナ 午後9時 コ 午前10時 ニ 午後10時 サ 午前11時 ヌ 午後11時 シ 午前12時 レ 午後12時 レ 零時 (ろ)発見位置 略符号意義略符号意義略符号意義略符号意義略符号意義テ 天測 ワ 北緯0度又は東経120度 ス 推測 ア 北緯1度又は東経121度 ナ 北緯21度又は東経141度 ア 1分又は2分 タ 31分又は32分 イ 北緯2度又は東経122度 ニ 北緯22度又は東経142度 イ 3分又は4分 チ 33分又は34分 ウ 北緯3度又は東経123度 ヌ 北緯23度又は東経143度 ウ 5分又は6分 ツ 35分又は36分 エ 北緯4度又は東経124度 ネ 北緯24度又は東経144度 エ 7分又は8分 テ 37分又は38分 オ 北緯5度又は東経125度 ノ 北緯25度又は東経145度 オ 9分又は10分 ト 39分又は40分 カ 北緯6度又は東経126度 ハ 北緯26度又は東経146度 カ 11分又は12分 ナ 41分又は42分 キ 北緯7度又は東経127度 ヒ 北緯27度又は東経147度 キ 13分又は14分 ニ 43分又は44分 ク 北緯8度又は東経128度 フ 北緯28度又は東経148度 ク 15分又は16分 ヌ 45分又は46分 ケ 北緯9度又は東経129度 ヘ 北緯29度又は東経149度 ケ 17分又は18分 ネ 47分又は48分 コ 北緯10度又は東経130度 ホ 北緯30度又は東経150度 コ 19分又は20分 ノ 49分又は50分 サ 北緯11度又は東経131度 マ 北緯31度又は東経151度 サ 21分又は22分 ハ 51分又は52分 シ 北緯12度又は東経132度 ミ 北緯32度又は東経152度 シ 23分又は24分 ヒ 53分又は54分 ス 北緯13度又は東経133度 ム 北緯33度又は東経153度 ス 25分又は26分 フ 55分又は56分 セ 北緯14度又は東経134度 メ 北緯34度又は東経154度 セ 27分又は28分 ヘ 57分又は58分 ソ 北緯15度又は東経135度 モ 北緯35度又は東経155度 ソ 29分又は30分 ホ 59分 タ 北緯16度又は東経136度 ラ 北緯36度又は東経156度 レ 0分 チ 北緯17度又は東経137度 リ 北緯37度又は東経157度 ツ 北緯18度又は東経138度 ル 北緯38度又は東経158度 テ 北緯19度又は東経139度 レ 北緯39度又は東経159度 ト 北緯20度又は東経140度 ロ 北緯40度又は東経160度 ヤ 北緯41度又は東経161度 ヰ 北緯42度又は東経162度 ユ 北緯43度又は東経163度 ヱ 北緯44度又は東経164度 ヨ 北緯45度又は東経165度 (は)透明度 略符号を用いず測定値を示す数字を二けたで表わす。測定しなかつたときは、「ナシ」とする。 (に)水温 略符号を用いず測定値を示す数字を小数点以下一けたまで三けたで表わす。但し、表面水温以外の資料がないときはその部分を示す数字は省略する。 (ほ)魚群 略符号意義カ かつお(魚種) ヒ びんちようまぐろ(魚種) ミ 水持素群(廻遊状況) ト 鳥付(廻遊状況) サ さめ付(廻遊状況) ク くじら付(廻遊状況) キ 木付(廻遊状況) フ 船付(廻遊状況) エ 餌持群(廻遊状況) ハ ハネ(廻遊状況) 二 大群(大小) 五 中群(大小) 八 小群(大小) ヨ 良好(餌付) ワ 不良(餌付) 3.その他 前二項に該当しない事項を通報するときは、第一項の通報に引き続いて、普通の語辞を用いて送信する。
※この「漁船に対する周知事項の通報用」の解説は、「無線用語」の解説の一部です。
「漁船に対する周知事項の通報用」を含む「無線用語」の記事については、「無線用語」の概要を参照ください。
- 漁船に対する周知事項の通報用のページへのリンク