港湾労働者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 港湾労働者の意味・解説 

沖仲仕

(港湾労働者 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 19:36 UTC 版)

ニューヨーク埠頭でハドソン川上の艀にコーンシロップを積み込む沖仲仕(ルイス・ハイン撮影。1912年頃)
海上コンテナを船に固定する、現代の船内荷役労働者

沖仲仕(おきなかせ,おきなかし)、仲仕(なかし)、ステベドア(ステベ,Stevedore)、船内人夫(せんないにんぷ)は、狭義にはからへの荷揚げ荷下ろしを、広義には陸から船への積み込みを含む船内荷役労働者の旧称[1][2][3][4]。報道においては「港湾労働者」とも表現される。

1960年代以前の貨物船のほとんどは在来型であり、荷揚げ荷下ろしの作業は、本船から、艀から桟橋と荷物を移動させるために、多くの作業員を要する仕事であった。港湾荷役事業は元請けの下に複数の下請けがあり、第三次、第四次の下請けが現場作業を担当した。体力のない下請けは作業員の雇用維持が出来ず、手配師と呼ばれるコーディネーターに人集めを依頼する形態が常態化した。高賃金で体力勝負となる労働現場は荒くれ者が集まることから荒廃しやすく、1915年大正4年)頃の神戸港の例では、沖仲仕の人夫供給業から山口組が立ち上がる例も見られた[5]アメリカ合衆国においても、アルバートアンソニーのアナスタシア兄弟に代表されるマフィアギャングが沖仲仕を取り仕切っていた。

1970年代以降、各地の港湾が整備され海上コンテナによるインターモーダル輸送に置き換わると、艀を使った労働集約型の作業は瞬く間に減少し、沖仲仕は港湾労働者として括られるようになった。現在、船の荷揚げ荷下ろしの作業を行う港湾労働者の仕事は、ガントリークレーンに代表される大型機械の操作などオペレーター的な作業が中心となり、かつて沖仲仕が活躍していた時代とは作業内容が大きく異なっている[6]

日本

日本でも伝統的に日雇い労働者を多く抱える職業であった[4]

沖仲仕を父に持つ火野葦平自伝的小説『青春の岐路』には昭和初期の沖仲仕の姿が活写されており、「請負師も、小頭も、仲仕も、ほとんどが、バクチ喧嘩とによって、仁義や任侠を売りものにする一種のヤクザだ。大部分が無知で、低劣で、その日暮らしといってよかった。普通に考えられる工場などの労働者とはまるでちがっている」との記載もある。

また学生時代に自らも沖仲仕を経験した生島治郎は「この人夫がいわゆるプー太郎というヤツで、横浜のドヤ街にいくらもごろごろしていた。プー太郎はニコヨンとも言い、これは当時の日給が二百四十円だったことからきている。/手配師が集めてきたプー太郎を会社が日給制で雇うのだが、手配師は会社から払われた日当(デズラと呼んだ)のピンをはね、プー太郎には二百四十円だけ払う」と、当時の沖仲仕を取り巻く状況を伝えている[7]

このような背景もあり、現代の港湾労働法では事業者が日雇い労働者を直接雇用することを原則禁じ、公共職業安定所の紹介を必須としている。

港湾労働経験を持つ著名人

脚注

  1. ^ 港湾業務用語集-す-”. 横浜市. 2019年3月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。
  2. ^ 沖仲仕』 - コトバンク
  3. ^ 仲仕』 - コトバンク
  4. ^ a b 『通運読本 第11』通運業務研究会、1954年、52頁。doi:10.11501/2455080 
  5. ^ 構成員約4万人、彼らはなぜ存在するのか~『山口組概論』 猪野健治著(評:荻野進介):日経ビジネスオンライン - ウェイバックマシン(2018年11月27日アーカイブ分)
  6. ^ コンテナ - umidas 海の基本講座|一般社団法人日本埋立浚渫協会
  7. ^ 生島治郎『片翼だけの青春』集英社、1985年9月、177-179頁。 
  8. ^ わたしの失敗 III: 著名35人の体験談”. 産経新聞. p. 193 (2008年5月). 2020年6月11日閲覧。
  9. ^ 生島ヒロシ ファーストクラスでハワイ上陸/連載3 - 芸能 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2022年6月15日閲覧。
  10. ^ アルバム「陽水生誕」のライナーノーツより。

参考文献

  • マルク・レビンソン(: Marc Levinson)著、村井章子訳『コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった英語版』日経BP社、2007年。ISBN 4822245640

関連項目

外部リンク



「港湾労働者」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港湾労働者」の関連用語

港湾労働者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港湾労働者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖仲仕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS