清算、解散とは? わかりやすく解説

清算、解散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 16:07 UTC 版)

北海道ちほく高原鉄道」の記事における「清算、解散」の解説

最終列車通過から1時間経過し廃止日である2006年平成18年4月21日迎えた北見市内では、0時迎えた途端に踏切撤去作業開始された。この時点82名いた社員は、4月30日付で74名が解雇もしくは出向元に戻り5月より3名を新たに加えた11名体制業務あたった6月24日株主総会清算会社への移行決議資産売却などの残務整理進められることになった車両土地・施設売却順調に進み2007年平成19年12月22日清算人会で純資産は約4億8,000万円で、これを株主分配することが報告された。資本金は4億9,995万円であることから、ほぼ額面通りとなった経営安定化基金施設撤去費や代替バス車両購入費などに充てられ残額は約14億8,000万円となっていたが、通学定期差額補助分として約6,000万円残し沿線自治体跡地利用対策費として交付することとなった2008年平成20年3月15日26名が出席し最後株主総会開催された。株主万感の思い、すでに廃線となっているので今更どうしようもない思いなど気持ちは様々であった質問が4件程度出たのみで35分間終了した清算結了登記経て3月31日付で北海道ちほく高原鉄道消滅した

※この「清算、解散」の解説は、「北海道ちほく高原鉄道」の解説の一部です。
「清算、解散」を含む「北海道ちほく高原鉄道」の記事については、「北海道ちほく高原鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「清算、解散」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清算、解散」の関連用語

清算、解散のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清算、解散のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北海道ちほく高原鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS