深緑野分とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 深緑野分の意味・解説 

深緑野分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 00:16 UTC 版)

深緑 野分
(ふかみどり のわき)
誕生 (1983-10-06) 1983年10月6日(41歳)
神奈川県厚木市
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本
活動期間 2010年 -
ジャンル 推理小説
代表作 『オーブランの少女』(2013年)
主な受賞歴 ミステリーズ!新人賞 佳作(2010年)
神奈川文化賞未来賞(2017年)
第9回Twitter文学賞国内編第1位
デビュー作 「オーブランの少女」(2010年)
公式サイト twitter.com/fukamidori6
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

(ふかみどり のわき[1]1983年10月6日[2][3] -)は、日本小説家推理作家

経歴・人物

神奈川県厚木市生まれ[4]神奈川県立海老名高等学校卒業。吉岡聖恵いきものがかり)とは同級生で、学校祭で奢ってもらったことがあるという[5]。東京藝術大学油画科や先端芸術表現科の受験に失敗し大学進学を断念[6][7]。パート書店員だったが、専業作家に転向[1][8]日本推理作家協会会員。

2010年、短編「オーブランの少女」で東京創元社主催の第7回ミステリーズ!新人賞(選考委員:桜庭一樹辻真先貫井徳郎)で佳作に入選し、作家デビュー(明神しじま「商人の空誓文」が同時入選。受賞は、美輪和音「強欲な羊」)[1]2013年、同社より、短編集『オーブランの少女』が刊行され、単行本デビュー。同年、2013年度 AXNミステリー 闘うベストテン第6位に、『オーブランの少女』がランクインした[9]2014年、闘うベストテン場外乱闘篇 ROUND2 国内篇第9位に、同作がランクインした[10]

2016年、『戦場のコックたち』で第154回直木三十五賞候補[11]、第18回大藪春彦賞候補[12]、2016年本屋大賞第7位[13][14]

2017年、第66回神奈川文化賞未来賞(奨励賞)[15]

2019年、『ベルリンは晴れているか』で第160回直木三十五賞候補[16]、第21回大藪春彦賞候補[17]、2019年本屋大賞第3位[18]、第9回Twitter文学賞国内編第1位に輝く。

2022年、『スタッフロール』で第167回直木三十五賞候補。

ミステリ・ランキング

週刊文春ミステリーベスト10

  • 2015年 - 『戦場のコックたち』3位
  • 2018年 - 『ベルリンは晴れているか』3位

このミステリーがすごい!

  • 2016年 - 『戦場のコックたち』2位
  • 2019年 - 『ベルリンは晴れているか』2位

ミステリが読みたい!

  • 2016年 - 『戦場のコックたち』2位
  • 2019年 - 『ベルリンは晴れているか』10位

作品リスト

単行本

アンソロジー

「」内が深緑野分の作品

単著未収録作品

  • カントリー・ロード(東京創元社『ミステリーズ!』vol.63 FEBRUARY 2014)
  • アントン先生と明るい目撃者(新潮社小説新潮』2014年5月号)
  • 四二〇円の使い道(筑摩書房『webちくま』2014年7月)
  • 血塗られていない赤文字(KADOKAWA『小説屋sari-sari』2014年11月号)
  • 狙われたうどん(筑摩書房『webちくま』2015年1月)
  • 迂闊な婦人の厄介な一日(新潮社『小説新潮』2015年2月号)
  • 歩く甲冑の謎(KADOKAWA『小説屋sari-sari』2015年3月号)
  • 音楽室の幽霊(筑摩書房『webちくま』2015年6月)
  • ヒーロー基金(新潮社『小説新潮』2016年2月号)
  • 貴婦人と召使い(双葉社『小説推理』2016年11月号)
  • 眠れない夜のお話(光村図書『飛ぶ教室』第54号〈2018年夏〉)
  • メロン畑(書肆侃侃房『たべるのがおそい』vol.6 Autumn 2018)
  • ハルモニア Harmoniā(書肆侃侃房『ほんのひとさじ』vol.11)
  • どんでんがかえる(小学館STORY BOX』2019年7月号)
  • ゲンちゃんのこと(河出書房新社『文藝』2019年秋季号)
  • 福神漬(文藝春秋『オール讀物』2019年8月号)
  • 雨と猫のグルテン(双葉社『小説推理』2020年9月号)
  • 水星号は移動する(講談社小説現代』2021年2月号)
  • なまくらナイフと銀杏ランプ(双葉社『小説推理』2021年3月号)
  • おひとりさまごはん ひとりで飲茶(集英社『web集英社文庫』2021年5月)
  • おひとりさまごはん ひとりで鴨南蛮と揚げ饅頭(集英社『web集英社文庫』2022年2月)
  • 渋谷とデートプラン(『1と0と加藤シゲアキ』 2022年9月 KADOKAWA)
  • 運命(『百合小説コレクション wiz』 2023年2月 河出書房新社)
  • エニドリオンの庭(小学館『STORY BOX』2023年9月号)
  • メインディッシュを悪魔に(東京創元社『紙魚の手帖』vol.14 DECEMBER 2023)

メディア・ミックス

オーディオドラマ

参考資料

脚注

  1. ^ a b c 第7回 ミステリーズ!新人賞 |東京創元社
  2. ^ https://twitter.com/fukamidori6/status/1313321231995691008
  3. ^ 第160回直木三十五賞候補作が発表:真藤順丈「宝島」、森見登美彦「熱帯」、今村翔吾「童の神」など5作 - ほんのひきだし、2018年12月17日
  4. ^ 神奈川県[『第66回神奈川文化賞 受賞者プロフィール (PDF) 2017年11月2日閲覧
  5. ^ https://twitter.com/fukamidori6/status/1528030073680343040”. Twitter. 2022年7月31日閲覧。
  6. ^ https://twitter.com/fukamidori6/status/1320284682097811457
  7. ^ https://twitter.com/fukamidori6/status/444468998885736448
  8. ^ 深緑野分 Twitter
  9. ^ 『2013年度 AXNミステリー 闘うベストテン』に東京創元社の作品がランクインしました
  10. ^ オーブランの少女
  11. ^ 第154回「芥川賞・直木賞」候補作決まる”. ORICON NEWS (2015年12月21日). 2019年4月10日閲覧。
  12. ^ 人気作家が高校で授業を行う「オーサー・トーク~作家による出前授業~」を開催します”. 福井県 (2018年12月7日). 2019年4月10日閲覧。
  13. ^ 【新文化】 - 「2016年本屋大賞」候補作が決定
  14. ^ これまでの本屋大賞”. 本屋大賞. 2019年4月10日閲覧。
  15. ^ 神奈川県『平成29年度 第66回神奈川文化賞が決定しました!』2017年10月17日、2017年11月2日閲覧。
  16. ^ 第160回「芥川賞・直木賞」候補作決まる 古市憲寿が「芥川賞」初ノミネート”. ORICON NEWS (2018年12月17日). 2019年4月10日閲覧。
  17. ^ 第21回大藪春彦賞候補作品決定”. 徳間書店 (2018年12月21日). 2019年4月10日閲覧。
  18. ^ 本屋大賞、瀬尾まいこさん「鮮やかな喜びが…」”. 読売新聞 (2019年4月10日). 2019年4月10日閲覧。
  19. ^ ベルリンは晴れているか”. NHK オーディオドラマ. 2020年6月1日閲覧。

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深緑野分」の関連用語

深緑野分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深緑野分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深緑野分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS