この本を盗む者はとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > この本を盗む者はの意味・解説 

この本を盗む者は

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 07:55 UTC 版)

この本を盗む者は
ジャンル ファンタジー
小説
著者 深緑野分
出版社 KADOKAWA
レーベル 角川文庫
発行日 2020年10月8日(単行本)
2023年6月13日(角川文庫)
漫画
原作・原案など 深緑野分
作画 空カケル
出版社 KADOKAWA
掲載誌 ヤングエース
レーベル 角川コミックス・エース
発表号 2022年1月号 - 2023年4月号
発表期間 2021年12月3日 - 2023年3月3日
巻数 全3巻
映画
原作 深緑野分
監督 福岡大生
脚本 中西やすひろ
キャラクターデザイン 黒澤桂子
音楽 大島ミチル
制作 かごかん
製作 「この本を盗む者は」製作委員会
配給 角川ANIMATION
封切日 2026年予定
上映時間
テンプレート - ノート
ポータル 文学アニメ

この本を盗む者は』(このほんをぬすむものは)は、深緑野分ファンタジー小説KADOKAWAより2020年10月8日に刊行された[1]。メディアミックスとして、空カケルによるコミカライズが2021年から2023年にかけて連載[2][3]。劇場アニメが2026年に公開予定[4][5]

概要

2021年本屋大賞にノミネートされた[6][7]。また、紀伊国屋書店主催のキノベス!2021で第3位に選出された[8]

深緑野分の短編集『空想の海』には本作のスピンオフ短編「本泥棒を呪う者は」が収録されている[9]

あらすじ

大きな書庫である御倉館の本が盗まれる。その結果、町は話の世界の中に入ってしまう。御倉深冬は本を盗んだ者を見つけ、この事態を打開しようとする[4][10]

書誌情報

漫画

空カケルによるコミカライズが『ヤングエース』2022年1月号から2023年4月号まで連載された[2][3]

書誌情報 (漫画)

アニメ映画

この本を盗む者は
Whoever Steals This Book
監督 福岡大生
脚本 中西やすひろ
原作 深緑野分
音楽 大島ミチル
制作会社 かごかん
製作会社 「この本を盗む者は」製作委員会
配給 角川ANIMATION
公開 2026年予定
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

2026年公開予定[16][17]

スタッフ

脚注

  1. ^ CORPORATION, KADOKAWA. “この本を盗む者は”. KADOKAWAオフィシャルサイト. 2025年6月7日閲覧。
  2. ^ a b YAで「この本を盗む者は」コミカライズ開始、付録に「文スト」SNS風カード”. コミックナタリー. ナターシャ (2021年12月3日). 2025年6月22日閲覧。
  3. ^ a b YA_henshubuの2023年3月4日のツイート、2025年6月22日閲覧。
  4. ^ a b 本嫌いの少女と犬耳少女の冒険ファンタジー 深緑野分「この本を盗む者は」劇場アニメ化 特報映像公開|シネマトゥデイ”. シネマトゥデイ (2025年6月3日). 2025年6月7日閲覧。
  5. ^ この本を盗む者は:本屋大賞ノミネート作が劇場版アニメ化 2026年公開 音楽は大島ミチル 2人の少女が“本の世界”を冒険”. MANTANWEB(まんたんウェブ) (2025年6月3日). 2025年6月7日閲覧。
  6. ^ 「本屋大賞」ノミネート作!深緑野分「この本を盗む者は」劇場アニメ化&26年公開 特報お披露目”. アニメ!アニメ! (2025年6月3日). 2025年6月7日閲覧。
  7. ^ 深緑野分の人気冒険ファンタジー『この本を盗む者は』2026年劇場アニメ化決定!2人の少女が町を救う冒険へ|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS”. MOVIE WALKER PRESS (2025年6月3日). 2025年6月7日閲覧。
  8. ^ 紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30「キノベス!2021」を発表 | 株式会社 紀伊國屋書店”. 紀伊國屋書店 (2020年12月25日). 2025年6月7日閲覧。
  9. ^ 「空想の海」深緑野分 [文芸書]”. KADOKAWA. 2025年6月22日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h 『この本を盗む者は』2026年に劇場アニメ化”. アニメイトタイムズ (2025年6月3日). 2025年6月7日閲覧。
  11. ^ 「この本を盗む者は」深緑野分 [文芸書]”. KADOKAWA. 2025年6月22日閲覧。
  12. ^ 「この本を盗む者は」深緑野分 [角川文庫]”. KADOKAWA. 2025年6月22日閲覧。
  13. ^ 「この本を盗む者は (1)」空カケル [角川コミックス・エース]”. KADOKAWA. 2025年6月22日閲覧。
  14. ^ 「この本を盗む者は (2)」空カケル [角川コミックス・エース]”. KADOKAWA. 2025年6月22日閲覧。
  15. ^ 「この本を盗む者は (3)」空カケル [角川コミックス・エース]”. KADOKAWA. 2025年6月22日閲覧。
  16. ^ 深緑野分によるファンタジー小説『この本を盗む者は』劇場アニメーション化決定 ティザービジュアル解禁”. キネマ旬報WEB (2025年6月3日). 2025年6月7日閲覧。
  17. ^ 『この本を盗む者は』劇場アニメ化決定! “本の世界”へ誘う特報&ビジュアル解禁 公開は来年”. クランクイン!- エンタメの「今」がわかる 映画&エンタメニュースサイト (2025年6月3日). 2025年6月7日閲覧。
  18. ^ a b c d e 映画「この本を盗む者は」特集 本嫌いの少女と謎の犬耳少女が繰り広げる謎解き冒険ファンタジー あらすじ・キャスト・関連ニュース”. MANTANWEB(まんたんウェブ). 2025年6月7日閲覧。
  19. ^ 『この本を盗む者は』劇場アニメ化、2026年公開 監督は福岡大生、制作はかごかん”. ORICON NEWS (2025年6月3日). 2025年6月7日閲覧。
  20. ^ 深緑野分「この本を盗む者は」2026年劇場アニメ化!“本の世界”巡る冒険ファンタジー(動画あり / コメントあり)”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年6月3日). 2025年6月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  この本を盗む者はのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「この本を盗む者は」の関連用語

この本を盗む者はのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



この本を盗む者はのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのこの本を盗む者は (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS