淋菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > > 淋菌の意味・解説 

りん‐きん【×淋菌/×痳菌】


淋菌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 22:43 UTC 版)

淋菌
淋菌のコロニー
分類
ドメイン : 真正細菌 Bacteria
: プロテオバクテリア門
Proteobacteria
: βプロテオバクテリア綱
Beta Proteobacteria
: ナイセリア目 Neisseriales
: ナイセリア科 Neisseriaceae
: ナイセリア属 Neisseria
: 淋菌 N. gonorrhoeae
学名
Neisseria gonorrhoeae
Zopf 1885

淋菌(りんきん、Neisseria gonorrhoeae)はナイセリア属のグラム陰性双球菌である。ナイセリア属の菌は全部で11種類の存在が確認されており、その内病原性のものは、この淋菌と髄膜炎菌のみである。淋菌は淋病、角結膜炎[1]咽頭炎などの原因となる。その他の9種類のナイセリア菌は全て口腔内に存在する常在菌(日本人の5〜10%に常在)である。粘膜から離れると数時間で感染性を失う[2]。日光、乾燥や温度の変化、消毒剤で簡単に死滅するので、分離培養が必要な場合には検体の取り扱いに注意を要する[2]

1879年、アルベルト・ナイサーが発見してゴノコックス(Gonococcus)と命名したが、1885年ヴィルヘルム・ツォプフにより、ナイサーにちなみ命名された。

特徴

淋菌の蛍光染色写真

淋菌の大きさは0.6μm〜1.0μmで線毛のある型と線毛のない型に分けられる。線毛は電子顕微鏡で確認できるが、光学顕微鏡では確認できないほど極細の構造である。生きている淋菌は、この線毛を活発に動かし粘膜上皮に付着、粘膜下に浸入するものと思われる。患者から採取した淋菌を血液寒天培地で培養すると、この線毛は消失する。病原性にはこの線毛が重要な鍵を握っていると考えられる。

疫学

淋菌はチンパンジーだけに感染する。白人蒙古人よりも淋菌に対して感受性が高く、B血液型と関係するといわれている。

近年、性交の多様化により淋菌の抗生剤耐性菌が増え、新しい抗生剤や抗菌剤に対しても短期間に耐性を獲得する。

無害のほとんどのナイセリア菌は口腔内・咽頭内で常在菌として存在している。これらナイセリア菌は、宿主の人が気管支炎風邪などの感染症に罹患する毎に、医師から処方される抗生剤の被曝チャンスを頻回に受ける。その結果、様々な抗生剤に対して耐性を獲得する。オーラルセックスで浸入した淋菌は、親戚である口腔内のナイセリア菌と遺伝子組み換え(交差現象)を行い、容易に抗生剤耐性を獲得すると考えられる。2010年時点ではニューキノロン系合成抗菌薬のオフロキサシンシプロフロキサシンレボフロキサシン等に対して高度耐性を獲得している。また、2011年にはセフトリアキソンなどのセフェム系抗生物質の耐性獲得株(H041株)の存在が報告されている[3]

クラミジアとの重複感染も稀ではない。

ゲノム

N. gonorrhoeae菌株のゲノムは塩基配列が決定されている。 例として、多剤耐性がある菌株NCCP11945は、一つの環状染色体(2,232,025 bp、予測ORF 2,662箇所)と一つのプラスチド(4,153 bp、予測ORF 12箇所)によって構成される。ゲノム全体において予測されるコーディング領域の密度は87%。平均GC含量は52.4%であり、菌株FA1090と似た値である。NCCP11945のゲノムには、54コピーのtRNAと、4コピーの16S-23S-5S rRNAオペロンがコードされている。[4]

2011年、N. gonorrhoeaeゲノム中に、ヒトDNA断片とみられる痕跡が発見された。これは、ヒトから細菌性病原体へ遺伝子の水平伝播が生じたことを示す初の例である。[5][6]

脚注

  1. ^ 笠松容子、西島麻衣子、後藤晋、「ニューキノロン抵抗性淋菌による角結膜炎の1例」あたらしい眼科 = Journal of the eye 20(5), 665-668, 2003-05-30, NAID 10017016819
  2. ^ a b 2002年第22週号 感染症の話-淋菌感染症国立感染症研究所 感染症情報センター
  3. ^ セフトリアキソン高度耐性淋菌日経メディカル オンライン 記事:2011.10.24 閲覧:2011.10.25
  4. ^ Chung, G. T.; Yoo, J. S.; Oh, H. B.; Lee, Y. S.; Cha, S. H.; Kim, S. J.; Yoo, C. K. (2008). “Complete genome sequence of Neisseria gonorrhoeae NCCP11945”. Journal of Bacteriology 190 (17): 6035-6. doi:10.1128/JB.00566-08. PMC 2519540. PMID 18586945. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2519540/. 
  5. ^ Anderson, Mark T.; Seifert, H. Steven (2014). Neisseria gonorrhoeae and humans perform an evolutionary LINE dance”. Mobile Genetic Elements 1 (1): 85–87. doi:10.4161/mge.1.1.15868. PMC 3190277. PMID 22016852. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3190277/. 非専門家向けの内容要旨 – ScienceDaily (February 14, 2011). 
  6. ^ Anderson, M. T.; Seifert, H. S. (2011). “Opportunity and Means: Horizontal Gene Transfer from the Human Host to a Bacterial Pathogen”. MBio 2 (1): e00005–11. doi:10.1128/mBio.00005-11. PMC 3042738. PMID 21325040. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3042738/. 

参考文献

  • 安田満、「総論(2) 尿路・性器感染症における耐性菌の現状」 臨床泌尿器科 64巻 5号, 2010/4/20, p.289-295, doi:10.11477/mf.1413102028

関連項目

外部リンク


淋菌 (Neisseria gonorroheae)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 09:35 UTC 版)

アドヘシン」の記事における「淋菌 (Neisseria gonorroheae)」の解説

淋病起因である淋菌 (Neisseria gonorrhoeae) はほぼ人のみを宿主とする病原菌である。N. gonorrhoeae の病原性因子4型線毛アドヘシンである。線毛発現する菌株だけが病原性を持つ。この細菌は、免疫細胞1種多形核好中球に対して高い生存率を示す。それだけでなく、アドヘシン線毛使って多形核好中球入り込み好中球食作用から自分自身を隠す。この能力上皮細胞全体感染広げることを助ける。

※この「淋菌 (Neisseria gonorroheae)」の解説は、「アドヘシン」の解説の一部です。
「淋菌 (Neisseria gonorroheae)」を含む「アドヘシン」の記事については、「アドヘシン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「淋菌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

淋菌

出典:『Wiktionary』 (2021/08/17 14:22 UTC 版)

名詞

 りんきん別表記痳菌

  1. 淋病引き起こす微生物などのこと。

翻訳

  • 英語: gonococcus

「淋菌」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



淋菌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淋菌」の関連用語


2
ゴノコッケン デジタル大辞泉
100% |||||

3
淋毒 デジタル大辞泉
100% |||||


5
尿道炎 デジタル大辞泉
78% |||||

6
淋糸 デジタル大辞泉
78% |||||

7
膿漏眼 デジタル大辞泉
70% |||||



10
ペニシリン デジタル大辞泉
54% |||||

淋菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淋菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淋菌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドヘシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの淋菌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS