浜崎洋介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜崎洋介の意味・解説 

浜崎洋介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 20:05 UTC 版)

浜崎 はまさき 洋介 ようすけ
誕生 1978年昭和53年)10月28日
日本埼玉県大宮市
(現在の埼玉県さいたま市
職業 文芸評論家
言語 日本語
国籍 日本
教育 日本大学芸術学部学士
東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻(修士博士
活動期間 2011年 -
ジャンル 文芸評論
主題 文学
保守思想
政治
主な受賞歴 山本七平奨励賞2022年
デビュー作 『福田恆存 思想の〈かたち〉 イロニー・演戯・言葉』(2011年
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

浜崎 洋介(はまさき ようすけ、1978年[1]10月28日[2]- )は、 日本文芸批評家[1]東京工業大学法政大学、日本大学芸術学部の非常勤講師を経て、京都大学経営管理大学院特定准教授。専門は日本近代文学、批評理論、比較文学博士(学術)東京工業大学)。

経歴

埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身、生後半年で生地を離れ、その後、広島大阪神戸東京を転々とする。

東京都立北園高等学校を卒業後、日本大学芸術学部に入学、2001年に卒業する。大学では小説の書き方を学んだ。

卒業後は井口時男が教えていた東京工業大学大学院へと進学したかったが、入試時間を間違えてしまい1年浪人する。

2010年、東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了。「福田恆存の思想 : 作家論・芸術論・国語論の観点から」で博士(学術)。主査は井口時男

2017年、すばるクリティーク賞の選考委員に就任[3]

2022年、『小林秀雄の「人生」論』で第31回山本七平奨励賞を受賞[4]

著作

単著

  • 福田恆存 思想の〈かたち〉ーーイロニー・演戯・言葉』(新曜社、2011年)
  • 『反戦後論』(文藝春秋、2017年)
  • 三島由紀夫ーーなぜ、死んでみせねばならなかったのか』(シリーズ・戦後思想のエッセンス:NHK出版、2020年10月)
  • 小林秀雄の「人生」論』(NHK出版新書、2021年11月)
  • 『ぼんやりとした不安の近代日本ーー大東亜戦争の本当の理由』(ビジネス社、2022年8月)
  • 『小林秀雄、吉本隆明、福田恆存ーー日本人の「断絶」を乗り越える』(イマジニア、2025年)- 放送講義録

共著

編・解説

文庫解説

論文等

  • 論文「福田恆存の「政治と文学」-D・H・ロレンスからの影響」『日本比較文学会東京支部研究報告』4号2007年9月
  • 論文「福田恆存の「イロニー」-芥川龍之介論と保田與重郎」『文芸研究―文芸・言語・思想』第166集2008年9月
  • 評論「大岡信と保田與重郎−「日本的美意識」の問題」『大岡信ことば館便り』2013年春号―季刊第11号
  • 評論「郊外論/故郷論-「虚構の時代」の後に」『現在知vol.1-郊外 その危機と再生 』(NHKブックス別巻)2013年4月
  • 時評「道徳は教えられない」『文藝春秋』2013年12月号
  • 評論「中上健次と私」『すばる』2014年1月号
  • 評論「アーレントと福田恆存−全体主義(totalitarianism)と全体(wholeness)」『表現者』53号/2014年3月号
  • 評論「柄谷行人試論-〈単独者=文学〉の場所をめぐって」『すばる』2015年2月号
  • 評論「宿命としての大東亜戦争-小林秀雄はなぜ反省しなかったか」『文藝春秋SPECIAL』2015年季刊春号
  • 評論「ロレンスとピケティ-その人間観をめぐって」『表現者』60号/2015年5月号
  • 評論「福田恆存の『実存』-『特権的状態』論をめぐって」『総特集・福田恆存―人間・この劇的なるもの』河出書房新社文藝別冊〉、2015年5月
  • 評論「小林秀雄の〈批評=学問〉論-『国語教育』の在り処」『国語教室』大修館書店、2015年5月
  • 評論「福田恆存とシェイクスピアその紐帯」」『すばる』2016年5月号
  • 評論「小説の運命」『新潮』2016年5月号
  • 評論「坂口安吾の『いたわり』―『カラクリ』と『ふるさと』のあいだで」『すばる』2017年4月号
  • 評論「観念的な、あまりに観念的な―戦後批評の『弱さ』について―」『すばる』2018年1月号
  • 評論「動揺する精神―江藤淳の生と死」『江藤淳―終わる平成から昭和の保守を問う』河出書房新社〈文藝別冊〉、2019年5月

出典

  1. ^ a b 福田恆存 思想の「かたち」―イロニー・演戯・言葉 著者紹介”. 紀伊國屋書店ウェブストア. 紀伊國屋書店. 2015年12月5日閲覧。
  2. ^ 『すばる』2015年2月号執筆者紹介
  3. ^ すばるクリティーク賞”. News Cast. 集英社 (2022年9月17日). 2022年9月18日閲覧。
  4. ^ 第31回「山本七平賞」最終選考結果のお知らせ 奨励賞に浜崎洋介著『小林秀雄の「人生」論』』”. News Cast. PHP研究所 (2022年9月17日). 2022年9月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜崎洋介」の関連用語

浜崎洋介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜崎洋介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜崎洋介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS