表現者 (雑誌)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/12 00:53 UTC 版)
『表現者』(ひょうげんしゃ、伊: Espressivo)は、日本の隔月刊の論壇誌である。創刊者は西部邁[1]。2005年7月号から2018年1月号まで発行されていた[2]。後継誌は藤井聡、柴山桂太、浜崎洋介、川端祐一郎による編集体制で2018年2月(3月号)から発行の『表現者クライテリオン』[1]。
概要
顧問は西部邁。月刊誌『発言者』の後継誌としてイプシロン出版企画から2005年6月に創刊(7月号)。偶数月の16日ごろ発売。「與論形成に寄与する真正保守総合誌」と銘打ち、「真正保守」思想を掲げていた。編集委員・顧問らによる座談会を多く組んでいた。2017年11月、西部が『表現者』の顧問を退き、執筆活動から引退。西部の執筆活動の実務を担当していた長女の西部智子も引退した。『表現者』は2018年1月号(第75号、2017年12月発売)をもって「第1期」を終了。2018年1月21日、『発言者』・『表現者』の創刊者・西部邁が自裁した。
後継誌『表現者クライテリオン』
2018年3月号(2018年2月発売)より「第2期」『表現者』として『表現者クライテリオン』(表現者criterion)に改題・新創刊(通巻の号数は『表現者』から継続)するとともに編集体制を変更。内閣官房参与・京都大学大学院教授の藤井聡が新編集長に就任した[3]。『表現者クライテリオン』創刊に合わせて2018年2月11日から同誌編集委員会(藤井・柴山桂太・浜崎洋介・川端祐一郎)よりメールマガジンの配信を開始。藤井・編集長は4月6日配信のメールマガジンで西部の死とその後の顛末に触れ、西部の生前の言動と死後発生した状況について違和感を表明[4]、西部が残した言説と同誌がどのように対峙するかについて、同年4月9日配信分メールマガジンにおいて編集長としての考えを示した[5]。『表現者クライテリオン』2018年5月号(2018年4月16日発売)は「特集 西部邁 永訣の歌」と題し、『発言者』・『表現者』執筆陣を中心に62名の論考を掲載、西部の写真や年譜等も収録し西部追悼号とした。
編集部
- 顧問
- 西部邁
- 佐伯啓思
- 編集委員
- 富岡幸一郎(代表)
- 前田雅之(4号から)
- 宮本光晴(13号から)
- 佐藤洋二郎(14号から)
- 西村幸祐(14号から)
- 杉原志啓
- 中島岳志
- 柴山桂太(30号から)
- 浜崎洋介
執筆者・連載
- 西部邁 - 憶い出の人々(1号~)、保守思想の辞典(1号~15号)
- 佐伯啓思
- 富岡幸一郎
- 黒鉄ヒロシ
- 柴山桂太
- 浜崎洋介
- 藤井聡
- 伊藤貫
- 施光恒
- 村上正泰
- 榊原英資 - 榊原英資の日本改造論
- 三浦小太郎 - 保守人権派宣言―国権と人権のはざまで
- 澤村修治 - 記憶の王国―暴れん坊と畸人の時代
- 東谷暁 - 通俗国民経済論(1号~)
- 原洋之介 - アジアとの交わりを顧みて(1号~)
- 前田雅之 - 古典学徒のやぶにらみ(3号~)
- 杉原志啓 - さあ、面白い歴史物語を読もう(10号~)
- 寺脇研 - 55歳、はじめて「アメリカ」を知る(14号~)
- 佐藤健志 - 一言一会
- 前田雅之 - 古典的思考II
- 井口時男 - 蓮田善明の戦争と文学
- 小浜逸郎 - 誤解された思想家たち
- クライン孝子 - 日vs独 情報戦略
- 中島岳志 - 私の保守思想
- 杉原志啓 - 明治の物語
- 富岡幸雄 - 税財政改革論
号変わり執筆
- 鳥兜(1号~/匿名コラム)
- 掌編小説(1号~13号)
- 時流の河底を透かし見れば(3号~/編集委員・顧問による持ち回り執筆)
- 書評(1号~/森川亮、黒宮一太、柴山桂太、古川雄嗣、佐藤一進、山本直人、などが主に執筆)
過去の連載
- 柳沢賢一郎 - 阿呆の見た近代文明(1号~6号/第一回タイトルは「経済遠望」)
- 佐藤洋二郎 - 「スタイル」をめぐって(1号~5号、7号~14号)
- 高澤秀次 - 吉本隆明論(1号~12号)
- 新保祐司 - シベリウス(1号~5号)、テレビを見るヒント(6号~11号)
- 中沢けい - 「道具と仕事と眼」(1号~5号、7号~9号、11号)
- 保阪正康 - 田中角栄論(1号~4号、6号~9号)
- (号変わり執筆) - 表現の現在(1号~6号)
- 植草一秀 - 日本経済の深層(7号~8号)
- 寺田博 - 時代小説の楽しみ(1号~28号)
- 宮本光晴 - 現代ビジネス文明批判(1号~)
- 安岡直 - 理性と現実(1号~14号、16号~)
- 城戸朱理 - 日本人の眼(1号~)
- 中野剛志 - 理論と実践の間(1号~)
- 兵頭二十八 - 近代未満の軍人たち(1号~)
- 新保祐司 - 終末時計の針の下に(12号~)
- 正津勉 - 詩人の死(1号~)
- 宮里立士 - 琉球文藝考(1号~)
- 小林雅一 - 新世界事象(2号~6号、8号~15号)
- 西村幸祐 - 幻の黄金時代(10号~)
- 石平 - 他者としての日本と中国(13号~)
- 新田一郎 - 閑窓相撲雑話(15号~)
刊行協力会
- 代表幹事
- 幹事
別冊
版元
『表現者』
- 2008年4月16日発売第18号までイプシロン出版企画
- 2008年6月16日発売第19号から2014年4月16日発売第54号までジョルダン株式会社
- 2014年6月16日発売第55号からMXエンターテインメント株式会社(東京メトロポリタンテレビジョン子会社)
『表現者クライテリオン』
CM
東京メトロポリタンテレビジョンのトーク番組『西部邁ゼミナール』内で本誌のタイムCMが放送されていた(2018年1月20日まで)。
脚注
- ^ a b 思想・言論誌『表現者クライテリオン』(クライテリオン ホームページ)
- ^ 表現者(CiNii)
- ^ 【藤井聡】危機と対峙する保守思想誌、『表現者クライテリオン』を創刊します。2017年12月19日 「新」経世済民新聞
- ^ 『表現者クライテリオン』メールマガジン【藤井聡】西部邁氏の自殺幇助者の逮捕に思う ~「言葉」からズレた「振る舞い」~2018年4月6日 『表現者criterion』編集委員会
- ^ 『表現者クライテリオン』メールマガジン【藤井聡】西部邁氏の「幇助自殺」を考える ~西部言説の適切な理解のために~2018年4月9日 『表現者クライテリオン』編集委員会
- ^ 別冊クライテリオン:消費増税を凍結せよ 2018年11月10日『表現者criterion』編集委員会 啓文社書房
- ^ 【お知らせ】隔月刊誌『表現者クライテリオン』を弊社より刊行いたします啓文社書房
- ^ ビジネス社 表現者クライテリオン
関連項目
外部リンク
- 表現者 - TOKYO MX・MXエンターテインメント株式会社
- 「危機」と対峙する保守思想誌『表現者クライテリオン』『表現者criterion』編集委員会
- 表現者_(雑誌)のページへのリンク