派遣規模とは? わかりやすく解説

派遣規模

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/27 20:29 UTC 版)

自衛隊東ティモール派遣」の記事における「派遣規模」の解説

国連東ティモール暫定行政機構UNTAET)に、司令部要員7~10人、施設部405680人(東ティモール派遣施設群)を派遣した武装拳銃小銃・機関銃先遣隊2002年2月展開 1次隊:2002年3月2日 - 9月(群長・小川祥一1佐、約680人:北方主力現地4箇所展開して宿営地建設PKOではじめ女性隊員派遣施設作業は約70件。 2次隊:2002年9月 - 2003年3月(群長・大義彦1佐、約680人、東北主力道路補修パネル橋架橋など施設作業130件。現地人による工事計画管理事業者施設器材操縦者養成のための各種教育全国規模開始したほか、農業灌漑用水路復旧陸上競技場復旧など本格的民生支援活動各地実施また、米国同時多発テロ1年後バリ島爆弾テロ発生に伴い国連平和維持軍としての自爆テロ対処活動開始。さらに、12月ディリ暴動発生に際しては、避難求めて来た外国人含む民間人41名を宿営地保護するなど、従来にはなかった活動や対応を実施3次隊:2003年3月 - 10月(群長・田邉揮司良1佐、522人:中方主力1・2次隊よりも規模縮小しスアイ宿営地廃止施設作業80件。民生協力として小学校校庭サッカーグラウンド整備孤児院慰問を行う。イラク戦争勃発により国連施設警備強化されたため、PKF国連平和維持軍本部自爆テロ対処にも協力した。 4次隊:2003年10月 - 2004年6月27日(群長・川弘道1佐、405人:西方主力) さらに規模縮小されオクシ宿営地廃止マリアナ空港の整備中部山岳地帯南北に結ぶ幹線道路整備など、施設作業60件。民生協力ではマングローブ植樹地元小学校での歯磨き教室など5月20日国連活動終了に伴い撤収開始

※この「派遣規模」の解説は、「自衛隊東ティモール派遣」の解説の一部です。
「派遣規模」を含む「自衛隊東ティモール派遣」の記事については、「自衛隊東ティモール派遣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「派遣規模」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「派遣規模」の関連用語

派遣規模のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



派遣規模のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自衛隊東ティモール派遣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS