津和野城跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 津和野城跡の意味・解説 

津和野城跡

名称: 津和野城跡
ふりがな つわのじょうあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 島根県
市区町村 鹿足郡津和野町
管理団体 津和野町(昭18・212)
指定年月日 1942.10.14(昭和17.10.14)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日 平成19.07.26
解説文: 一ニ三本松城トス 永仁三年吉見頼行此ノ地ヲ相シテ縄張ヲ爲シ其ノ子頼直ニ至リ竣功セシト傳フ 以後子孫相継ギ之ニ居リ後西面大手ヲ改メテ東方津和野方面大手トシタリシガ関ヶ原■ノ結果封ヲ没收セラレ慶長六年坂崎成正入城北方織部丸ヲ築キテ出丸トナシ城域擴張セリ 元和二年成正殺サレシニ依リ翌年亀井政矩封ヲ受ケテ城ニ入リ子孫相継ギ明治維新ニ至リテ廃城トナレリ
城構ハ津和野盆地ノ西ナル山頂利用本丸二ノ丸三ノ丸腰曲輪等ノ石壁ヲ築キタル山城ニシテ東面高キ部分本丸トシ其ノ中西部ノ稍々低キ部分天守臺アリ 南門阯及西門阯ヲ繋グ石壁宏壯ニシテ吉見氏後期ニ至リテ改メタル大手略々東北面ニアリ 東門阯、三段阯、腰曲輪阯ノ石壁階段状ニ蜿々トシテ壯觀ヲ呈セリ 其ノ北ナル稍々低キ三本松平ヲ隔テテ織部丸アリ 東麓ニハ勢榴、館阯、侍屋敷阯等アリ即チ本邦古城ノ一トシテヨク舊規面影ヲ存シ殊ニ其ノ石壁雄大ニシテ宏壯ナルハ稀ニ見ル所ナリ
S46-01-025津和野城跡.txt: 津和野城跡は、中世吉見氏居城発し坂崎氏によりほぼ完成され、さらに近世亀井氏継承されているが、指定地本丸出丸中心とする地区分かれている。そのため、この中間にある3本松平大井戸大手道、塩庫跡や城山全体所在する中世以来の郭跡を追加指定し保存しようとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  法起寺境内  法鏡寺廃寺跡  法隆寺旧境内  津和野城跡  津屋崎古墳群  津山城跡  津島遺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津和野城跡」の関連用語

津和野城跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津和野城跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS