津奈木隧道
名称: | 津奈木隧道 |
ふりがな: | つなぎずいどう |
登録番号: | 43 - 0051 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造、延長212m、幅員5.5m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治34 |
代表都道府県: | 熊本県 |
所在地: | 熊本県葦北郡芦北町大字大川内字倉谷平~津奈木町大字津奈木字引川内 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 熊本県近代化遺産(建造物等)総合調査日本の近代土木遺産 |
施工者: | |
解説文: | 津奈木太郎峠に穿たれた長212mの煉瓦造隧道。楯状迫石で飾られた馬蹄形坑口を有し,扁額を嵌め込み,江戸切仕上げ石材で築かれた笠石,ピラスター等を備えた坑門を両端に構える。佐敷隧道同様,翼壁と坑門上部から翼壁に通じる排水溝が良好な状況で残存。 |
津奈木隧道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 00:26 UTC 版)
津奈木隧道(北緯32.248179度0分0秒 東経130.489656度0分0秒 / 北緯32.24818度 東経130.48966度 / 32.24818; 130.48966 ("津奈木隧道"))は芦北町と津奈木町を結ぶ旧国道にあるトンネル。国の登録有形文化財。全長;211.6m,幅;5m,中央高;4.4m。
※この「津奈木隧道」の解説は、「津奈木町」の解説の一部です。
「津奈木隧道」を含む「津奈木町」の記事については、「津奈木町」の概要を参照ください。
- 津奈木隧道のページへのリンク