洋菓子のヒロタとは? わかりやすく解説

洋菓子のヒロタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 06:07 UTC 版)

株式会社洋菓子のヒロタ
HIROTA Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
101-0047
東京都千代田区内神田1-5-12
北大手町スクエア5階
設立 1949年3月
(創業1924年10月1日)
業種 食料品
法人番号 1010001117097
事業内容 洋菓子類、冷菓類の製造・販売及び卸売業、その他付帯する事業
代表者 代表取締役社長 伊佐山佳郎
資本金 1億円
決算期 3月
主要株主 ヒロタグループホールディングス 100%
外部リンク https://www.the-hirota.co.jp/
特記事項:株式会社あわ家惣兵衛(東京都練馬区)は子会社(ヒロタグループホールディングスの孫会社になる)
テンプレートを表示

株式会社洋菓子のヒロタ(ようがしのヒロタ、: HIROTA Co.,Ltd.)は、シュークリームを中心とした菓子メーカー近畿地方発祥の企業であるが、2001年に経営破綻、支援に入ったヒロタグループホールディングス東京都に本社を置く企業のため、2008年に本社を東京都へ移転している。創業の地である大阪市にも大阪オフィスを置いている。

概要

1924年10月1日創業。創業者の廣田定一が、大阪市上福島にある自宅の一部を工場として洋菓子製造業を始めたのがきっかけである。

主にシュークリームやシューアイスの製造販売で知られる。その他の洋菓子も手がけ、かつてはマロングラッセなども製造していた。1966年から1998年の間、兵庫県尼崎市南武庫之荘に武庫川工場があり、ここに本社を併設していたほか、首都圏でも千葉県山武市や東京都江戸川区に工場を新設した。

直営店での販売にこだわり、販路の拡大が軌道に乗らなかったこと、季節感のある商品や消費者のニーズにマッチした商品が出せなかったことから販売不振に陥り、2001年に50億円の負債を抱え経営が破綻、民事再生法を申請した。21LADYの支援により再建を進め、2005年に再生手続きが終結した。

2014年4月現在、首都圏に20店舗、近畿圏に19店舗の直営店を構えるほか、期間限定で各地の駅や百貨店などに出店、またオンラインショップも展開していた。

2020年8月には大阪・神戸にあった直営4店舗を閉店すると発表。また、2020年9月末で新宿西口メトロ店が新宿メトロ食堂街の閉館に伴い閉店する。これに伴い直営店は首都圏6店舗・大阪1店舗のみの運営に縮小するが、オンラインショップや量販店、催事会場での販売は続けるとしている[1]

大阪市の大阪ヒロタもシュークリームの会社として知られるが、同社は創業者である廣田の死去後、息子2人の対立により、三男が長男の経営する洋菓子のヒロタから分裂させる形で設立した会社である。こちらも経営破綻を経験している。

沿革

店舗、売店

オフィス、ファクトリー

  • 大阪オフィス(大阪市淀川区西中島)
  • 千葉ファクトリー(芝山町[5]

主な商品

シュークリーム
  • カスタード(通年商品)
  • ツインフレッシュ(通年商品) - ひとつのシューの中にカスタードクリーム生クリームが半分ずつ詰められている
  • チョコレート(通年商品)
シューアイス
  • バニラ(定番)
  • チョコレート(定番)
  • ストロベリー(定番)
  • 抹茶(定番)
  • クッキークリーム(定番)
  • ラムレーズン(定番)         
その他 生ものと型もの
  • 北海道生クリームシュー - 純粋北海道産の生クリームを使用。クリーミーな味わいが特徴となっている。
  • キャベツ畑(シューケーキ)
  • チョコレートキャベツ(シューケーキ)
  • プチシュー

かつては一部地域に「ヒロタのシュークリーム」の自動販売機があった。カスタードとチョコレートの2種類。

CM・その他

関連人物

関連項目

日本におけるメーカー

脚注

  1. ^ a b 金井かおる (2020年8月25日). “洋菓子のヒロタ 西日本5店舗中4店舗の閉鎖を発表 「子どもの頃のごほうびでした」「ショックです」”. まいどなニュース. https://maidonanews.jp/article/13665761 2020年8月26日閲覧。 
  2. ^ 本社移転に関するお知らせ”. 21LADY株式会社. 2021年4月23日閲覧。
  3. ^ シュークリームのヒロタ、西日本で唯一の難波店が30日閉店”. © KEIHANSHIN Lmagazine Co.,Ltd.. 2021年4月23日閲覧。
  4. ^ HIROTA会社概要”. HIROTA. 2021年4月23日閲覧。
  5. ^ HIROTA会社概要”. 洋菓子のHIROTA. 2021年4月23日閲覧。

外部リンク


洋菓子のヒロタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 15:28 UTC 版)

艦隊これくしょん -艦これ-」の記事における「洋菓子のヒロタ」の解説

2019年4月由良/日進/Got/Uchida イメージのオリジナルフレーバーのシューアイス4種類発売(数量限定)。

※この「洋菓子のヒロタ」の解説は、「艦隊これくしょん -艦これ-」の解説の一部です。
「洋菓子のヒロタ」を含む「艦隊これくしょん -艦これ-」の記事については、「艦隊これくしょん -艦これ-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洋菓子のヒロタ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洋菓子のヒロタ」の関連用語

洋菓子のヒロタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洋菓子のヒロタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洋菓子のヒロタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの艦隊これくしょん -艦これ- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS