没落への道とは? わかりやすく解説

没落への道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 14:58 UTC 版)

エンヴェル・パシャ」の記事における「没落への道」の解説

第一次世界大戦敗北後、エンヴェルは盟友タラートらとともにイスタンブール脱出した。彼らは黒海からクリミア経てひとまずドイツベルリン亡命した。ここでエンヴェルはドイツ国防相のゼークトや、ポーランド系ユダヤ人ボリシェヴィキドイツ共産党創設かかわったカール・ラデックなどと知り合い、ドイツ・ロシア・トルコの三国で反連合国同盟結んでカフカス中央アジア根拠地英領インド攻略するという計画となえた折から成立間もないソビエト連邦は、中央アジアテュルク系諸民族支持を得るためにエンヴェルの名声利用することを策しており、このソ連政府意を受けたラデックらの説得により、1920年8月14日にエンヴェルはモスクワへ入った。エンヴェルも彼らの力を借りてオスマン帝国復興することを目論んでいたとされる。 この時期にエンヴェルはさまざまな人物接触しており、その中にはタタール人革命運動家であるスルタンガリエフも含まれている。はじめ政敵とはいえソ連政府支援により祖国解放のために戦っているムスタファ・ケマルアンカラ政府武器援助することを試みたが、この計画混乱のなかでさしたる意味も効果も持たなかったという。 同年9月はじめ、エンヴェルはバクー開かれた東方諸民族大会出席しイスラーム革命団体連合結成また、アナトリア乗り込んでムスタファ・ケマルに代わって政権掌握してトルコ解放することを目論み、叔父ハリル・パシャアナトリア送り込み自身グルジアバトゥミ待機入った。しかし計画ムスタファ・ケマルギリシア軍対す赫々たる勝利を前に失敗終わった

※この「没落への道」の解説は、「エンヴェル・パシャ」の解説の一部です。
「没落への道」を含む「エンヴェル・パシャ」の記事については、「エンヴェル・パシャ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「没落への道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「没落への道」の関連用語

没落への道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



没落への道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエンヴェル・パシャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS