没路線とは? わかりやすく解説

没路線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:32 UTC 版)

電車でGO!2高速編」の記事における「没路線」の解説

当初、以上の路線加え以下の路線収録され予定であり、路線データ存在するが、通常の方法ではプレイすることができない。これらの路線改良施され後述の『3000番台』に収録された。 北越急行ほくほく線 上級難易度:4) 485系 特急「はくたか」越後湯沢行き直江津六日町上級難易度:4) 485系3000番台 特急「はくたか」越後湯沢行き直江津六日町ダイヤ調整完了していないため、極端に余裕がある駅もあれば、逆に余裕がない駅もある。なおどちらも同じダイヤである。 秋田新幹線田沢湖線特級難易度:5) E3系「こまち」東京行き大曲盛岡(→新花巻))『3000番台』には収録されなかった速度制限設定されている。また神代駅を過ぎると風景のほとんどがなくなる。 東北新幹線は「Great!」や「Good」が獲得できなくても運転できるが、「やまびこ」との連結ボーナスゲームできない東北新幹線区間E3系単独運転で、自動閉塞走行する実際東北新幹線ATCによる運転となる。また現在の東北新幹線DS-ATC保安装置として使用される)。 奥羽本線 中級難易度:3) 701系 普通新庄行き秋田大曲)「こまち」と同じダイヤ設定されているが、速度制限設定されていない。そのためクリアが相当難しくなっている。 田沢湖線 中級難易度:3) 701系5000番台通盛行き大曲盛岡)「こまち」と同じダイヤ設定されているが、速度制限設定されていない。そのため奥羽本線701系同様クリア難しい。こちらも神代駅を過ぎると風景のほとんどがなくなる。なお『3000番台』では田沢湖駅からの運転だが、こちらは大曲駅からの運転となる。 京浜東北線 中級難易度:3) 209系 普通大宮行き横浜品川)この路線のみ、0番台先行試作車ロケテスト版)でプレイすることが可能であった東海道本線 中級難易度:3) 207系 普通西明石行き大阪神戸中級難易度:3) 223系1000番台 快速網干行き大阪神戸中級難易度:3) 201系 普通西明石行き大阪神戸中級難易度:3) 221系 快速網干行き大阪神戸東海道本線路線データ存在しないため正常にプレイできない山手線 特級難易度:5) 205系 山手線外回り東京新宿路線選択フリーズする。

※この「没路線」の解説は、「電車でGO!2高速編」の解説の一部です。
「没路線」を含む「電車でGO!2高速編」の記事については、「電車でGO!2高速編」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「没路線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「没路線」の関連用語

没路線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



没路線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電車でGO!2高速編 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS