江東区立数矢小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 08:53 UTC 版)
江東区立数矢小学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯35度40分21.37秒 東経139度47分59.08秒 / 北緯35.6726028度 東経139.7997444度座標: 北緯35度40分21.37秒 東経139度47分59.08秒 / 北緯35.6726028度 東経139.7997444度 | |
過去の名称 |
数矢尋常小学校 東京府東京市数矢国民学校 東京都数矢国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1913年4月1日[1] |
開校記念日 | 5月13日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B113210800052 |
小学校コード | 208060[1] |
所在地 | 〒135-0047 |
東京都江東区富岡1丁目18番7号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
江東区立数矢小学校(こうとうくりつ かずやしょうがっこう)は、東京都江東区富岡1丁目にある区立小学校。
概要
- 全校生徒数707名(1年123名・2年130名・3年119名・4年125名・5年115名・6年95名、2021年度)。
- 近隣に富岡八幡宮や深川不動尊が所在している。
- 校名は、江戸時代この地に所在していた三十三間堂に於いての弓術競技「通し矢」(通称「大矢数」)に由来している。
沿革
- 1913年(大正2年)4月1日[1] - 数矢尋常小学校開校。
- 1923年(大正12年)9月1日 - 12時頃に発生した関東大震災により、校舎が全焼する被害が出た。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、東京府東京市数矢国民学校と改称。
- 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京府と東京市が統合した東京都発足(東京都制施行)により、東京都数矢国民学校と改称。
- 1944年(昭和19年)
- 1945年(昭和20年)3月 - 東京大空襲。校舎は当直職員と避難者の尽力によって残った。
- 1946年(昭和21年)3月 - 児童集団疎開が、新潟より引き上げる。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、東京都江東区立数矢小学校と改称。
- 1977年(昭和52年)12月 - 校舎改築のため、深川二中へ移転。
- 1979年(昭和54年)5月 - 校舎改築落成式典挙行。
- 1990年(平成2年)7月 - 防音、冷暖房施設を取り付ける。
- 2007年(平成19年)3月 - 95周年記念プレートを南側フェンスに設置。
- 2015年(平成27年)4月 - オリンピック・パラリンピック教育推進校の指定を受ける。同月、学校支援地域本部(かずや応援団)を開設。
- 2016年(平成28年)2月 - 防球ネット設置、校庭改修工事、遊具新設。
- 2021年(令和3年)
- 7月 - 大規模改修・増築工事のため、南砂仮校舎(旧南砂西小)へ移転。
- 7月1日 - 大規模改修・増築工事着工。
- 2022年(令和4年)10月31日 - 大規模改修・増築工事が完成。
通学区域
- 出典[2]
- 平野2丁目(16番20号)
- 平野3丁目(2番12号)
- 深川2丁目(1番~11番)
- 冬木(1番~18番)
- 門前仲町2丁目(全域)
- 富岡1丁目(全域)
- 富岡2丁目(全域)
- 牡丹2丁目(全域)
- 古石場1丁目(8番~13番)
- 木場2丁目(7番~19番)
- 木場3丁目(全域)
- 木場4丁目(全域)
- 木場5丁目(4番~12番)
進学先中学校
- 出典[3]
- 江東区立深川第二中学校 - 平野・深川・冬木から通う児童の主な進学先
- 江東区立深川第三中学校 - 富岡・牡丹・門前仲町・古石場から通う児童の主な進学先
- 江東区立東陽中学校 - 木場から通う児童の主な進学先
周辺
交通
- 東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線門前仲町駅(出口1)から、徒歩約350m・5~6分。
- 都営バス「都07」・「東20」・「東22」の各系統で、
- 「不動尊前」停留所より、
- のりば1から、徒歩約440m・約7分。
- のりば2から、徒歩約260m・約4分。
- 「門33」系統で、「門前仲町」停留所より、
- のりば2から、徒歩約655m・約10分。
- のりば4から、徒歩約615m・約9分。
- 「不動尊前」停留所より、
著名な出身者
脚注
- ^ a b c 東京都公立学校一覧 (PDF) - 東京都教育委員会
- ^ 江東区立 小学校・義務教育学校前期課程 通学区域一覧 (PDF) - 江東区・2023年4月1日現在
- ^ 江東区立 中学校・義務教育学校後期課程 通学区域一覧 (PDF) - 江東区・2023年4月1日現在
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 江東区立数矢小学校のページへのリンク