江東区立東砂小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江東区立東砂小学校の意味・解説 

江東区立東砂小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 05:10 UTC 版)

江東区立東砂小学校
北緯35度41分00.02秒 東経139度50分39.48秒 / 北緯35.6833389度 東経139.8443000度 / 35.6833389; 139.8443000座標: 北緯35度41分00.02秒 東経139度50分39.48秒 / 北緯35.6833389度 東経139.8443000度 / 35.6833389; 139.8443000
国公私立の別 公立学校
設置者 江東区
設立年月日 1974年4月1日
開校記念日 6月4日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B113210800338
小学校コード 208380[1]
校地面積 8,530㎡
校舎面積 4,972㎡
所在地 136-0074
東京都江東区東砂2丁目12-14
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

江東区立東砂小学校(こうとうくりつひがしすなしょうがっこう)は、東京都江東区東砂2丁目に所存する区立小学校である[2]。全6学年13クラス。通称は東砂小(ひがしすなしょう)

沿革

出典[3]

  • 1973年 - 校舎建設着工。
  • 1974年
    • 4月1日 - 開校。
    • 4月6日 - 開校式と第1回入学式挙行。開校時点の全校児童数568名。
    • 6月4日 - 開校記念式典挙行し、この日(6月4日)を開校記念日と定めた。
    • 7月 - 校舎増築工事開始。
    • 9月 - 校章決定。
  • 1975年
    • 3月24日 - 最初の修了式挙行。なお、この当時の最高学年が5年生のため、卒業式は行わず。
    • 時期不明 - 増築工事が完了し、15教室完成。
    • 5月 - プール工事。
    • 7月 - 江東区立第七砂町小学校と城東プールを借りて水泳指導開始。その後(同月)、屋上プール完成(25m×8m)。
    • 8月1日 - プール開き式典挙行。
    • 11月6日 - 第1回学芸会開催。
  • 1976年3月24日 - 第1回卒業式挙行。最初の卒業生は92名。
  • 1977年7月 - 防音のため6教室を冷房化。
  • 1979年
    • 3月19日 - 校舎に校章を取り付け。
    • 7月26日 - 第1回大山林間学校開設。
  • 1981年7月23日 - 岩井臨海学校開設。
  • 1983年1月30日 - ミニアスレチックが完成。
  • 1984年5月19日 - PTA発足。
  • 1986年
    • 4月6日 - 濃緑色の校帽を制定し着用。
    • 7月22日 - 第1回西湖林間学校。
  • 1989年7月 - この月から10月まで、大規模改修工事を行い、和室・ランチルーム・図書室・多目的室が完成する。
  • 1996年
    • 日付不明 - 校庭改修工事が完成。
    • 4月1日 - 学区域変更実施。
  • 2000年8月 - 耐震工事完了。
  • 2003年7月 - この月から10月まで、給食室改修工事実施。
  • 2012年 - 校舎と体育館の大規模改修工事実施。
  • 2013年 - 仲よし学級開級。
  • 2022年11月 - 学習発表会開催[4]
    • 同年、東砂小学校のキャラクター「ひがりん」が誕生。[要出典][5][6]
  • 2023年10月 - 第一回音楽会開催[7][8]
  • 2023年11月4日 - 東砂小開校50周年記念式典挙行。[9][10]

施設概要

主な施設

  • 校庭
  • 校舎(4,972m2 
  • 屋内運動場(657m2 
  • プール(校舎屋上にある)
  • 芝生(485m2 

校地面積は8,530平方メートルである。

年間行事

校歌

校歌には一番と二番が存在する。

作詞

  • 校歌作成委員会

歌詞

一.
青空すんで くっきりと
そびえる富士のね 浮く白い雲
君の肩には ぼくの手を
さあ 輪になろうよ 心はひとつ
あしたに向かって たくましく
東砂の子 やりぬく力

二.
歴史を伝え ゆったりと
ゆく荒川は 緑のつつみ
明るい心 やさしさを
さあ 分けあおうよ 心はひとつ
あしたに向かって ほがらかに
東砂の子 かがやく未来

[11]

有名人

堀米雄斗[12] - 2020年東京オリンピック2024年パリオリンピック 男子スケートボード金メダリスト

開校前

出典[13]

  • 開校前の1955年頃は野菜畑が多くあり、今学校がある場所は昔ヨシがたくさん生えた草むらだった。今体育館がある場所には運送会社があった。

通学区域

出典[14]
  • 東砂1丁目(全域)
  • 東砂2丁目(全域)
  • 東砂3丁目(全域)

進学先中学校

出典[15]

学校周辺

  • 東京都道449号新荒川堤防線
  • 学校法人亀井学園江東めぐみ幼稚園 - 江東区道をはさんで、敷地が隣接。また、進級前幼稚園のひとつ。
  • 都営東砂二丁目第2アパート - 江東区道をはさんで、敷地が隣接。
  • 都営東砂二丁目第3アパート - 江東区道をはさんで、敷地が隣接。
    • なお、学校周辺には、上述の「都営東砂二丁目アパート」以外の民営のマンションも点在する。
  • ライフ東砂店
  • 江東区東砂第二保育園 - 進級前保育園のひとつ。
  • 小名木川
    • 小名木川排水機場
    • なお、上記小名木川・小名木川排水機場付近は、江東・江戸川区境線となっている。
  • 江東東砂二丁目郵便局

アクセス

バス

  • 都営バス「陽20」・「門21」・「亀24」の各系統で、「東砂二丁目」停留所下車後、徒歩。

鉄道

脚注

  1. ^ 東京都公立学校一覧 (PDF) - 東京都教育委員会
  2. ^ 江東区. “東砂小学校”. 江東区. 2023年6月21日閲覧。
  3. ^ 学校概要 - 江東区立東砂小学校”. higashisuna-sho.koto.ed.jp. 2023年6月20日閲覧。
  4. ^ 日記ページ - 江東区立東砂小学校”. higashisuna-sho.koto.ed.jp. 2023年6月20日閲覧。
  5. ^ 校長あいさつ - 江東区立東砂小学校”. higashisuna-sho.koto.ed.jp. 2023年6月21日閲覧。
  6. ^ 東砂ジャーナル2023年6月号”. 2023年6月21日閲覧。[リンク切れ]
  7. ^ 日記ページ - 江東区立東砂小学校”. higashisuna-sho.koto.ed.jp. 2023年11月27日閲覧。
  8. ^ 日記ページ - 江東区立東砂小学校”. higashisuna-sho.koto.ed.jp. 2023年11月27日閲覧。
  9. ^ https://twitter.com/takuya_nakane/status/1721097824484700641”. X (formerly Twitter). 2023年11月27日閲覧。
  10. ^ 日記ページ - 江東区立東砂小学校”. higashisuna-sho.koto.ed.jp. 2023年11月27日閲覧。
  11. ^ 学校概要 - 江東区立東砂小学校”. higashisuna-sho.koto.ed.jp. 2024年12月8日閲覧。
  12. ^ 東砂小学校出身有名人 ご近所出身著名人と卒業生の現住所”. omoidecom.jp. 2024年11月3日閲覧。
  13. ^ 東砂ジャーナル2023年6月号”. 2023年6月21日閲覧。[リンク切れ]
  14. ^ 江東区立小学校・義務教育学校前期課程通学区域一覧 (PDF) - 江東区・2023年4月1日時点
  15. ^ 江東区立中学校・義務教育学校後期課程通学区域一覧 (PDF) - 江東区・2023年4月1日時点

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  江東区立東砂小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江東区立東砂小学校」の関連用語

江東区立東砂小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江東区立東砂小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江東区立東砂小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS