文京区立指ケ谷小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都小学校 > 文京区立指ケ谷小学校の意味・解説 

文京区立指ケ谷小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 08:10 UTC 版)

文京区立指ケ谷小学校
北緯35度43分02.3秒 東経139度45分02.7秒 / 北緯35.717306度 東経139.750750度 / 35.717306; 139.750750座標: 北緯35度43分02.3秒 東経139度45分02.7秒 / 北緯35.717306度 東経139.750750度 / 35.717306; 139.750750
過去の名称 東京市指ヶ谷尋常小学校
東京府東京市指ヶ谷国民学校
東京都指ヶ谷国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 文京区
設立年月日 1915年4月1日
創立記念日 5月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113210500037
所在地 112-0001
文京区白山2-28-4
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

文京区立指ケ谷小学校(ぶんきょうくりつさすがやしょうがっこう)は、東京都文京区白山2丁目に位置する公立小学校。現在の校舎は2代目である。

概要

1915年大正4年)4月1日、東京市指ケ谷尋常小学校として開校。1941年昭和16年)4月1日、東京府東京市指ケ谷国民学校に改称。1943年(昭和18年)7月1日、東京都指ケ谷国民学校に改称。1947年(昭和22年)4月1日に現在の校名となる。

1997年平成9年)には旧文部省から「歯と口の健康づくり」の推進指定校に選ばれ、2001年(平成13年)には東京都の人権尊重教育推進校指定の区研究協力校に選ばれるなど、様々な面での取り組みを行っている。

2023年令和5年)1月 - 全教科 区教育研究協力校となる[1]

校歌の作詞は10代校長の鈴木修山、作曲は作曲家福井直秋である。

学校の裏手には、学校のシンボルである「けやきの森」がある。

なお、指ケ谷小学校の読みは「さすがや」だが、近くにある区立保育園はさしがや保育園と同じ地域名が由来だが読みが異なっている。これは保育園設立の際に、地域名の指ヶ谷町(さすがやちょう)を聞き間違えたためと言われている。

周辺

白山通りから少し入った住宅街に立地している。

主な周辺施設

  • 白山交番
  • 私立ひかり保育園(向かいにある)
  • 区立さしがや保育園
  • 白山閣(旧細川邸)
  • 小石川植物園

交通

著名な出身者

関連項目

外部リンク

  1. ^ 『令和5年度 区市町村及び東京都教育委員会並びに文部科学省 研究協力・推奨・推進・指定校・創意工夫ある学校等一覧』東京都教育委員会、2023年10月15日閲覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文京区立指ケ谷小学校」の関連用語

文京区立指ケ谷小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文京区立指ケ谷小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文京区立指ケ谷小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS