氷河の命名とは? わかりやすく解説

氷河の命名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 05:49 UTC 版)

クレーター氷河」の記事における「氷河の命名」の解説

1980年代末氷河形成され流下しているのが観測され以降山中活動していたほとんどの科学者は、これを非公式にクレーター氷河”と呼んでいた。氷河形成から20年の間(少なくとも氷河存在気づいていた人々の間では)、この名前は公に広く用いられていた。そして複数科学出版物にも記載されていた。この氷河に関する研究で、現在までにほぼ完全に公表され唯一の学術論文では、これを“Amphitheater glacier”と表記していたが、他に使用例はない。 1990年代末から2000年代初頭にかけて、氷河成長について数多く報告公表が行われたが、2004年末に火山活動再開し新たな溶岩ドーム氷河分離し始めるまで、この氷河恒久的かつ正式な命名行おうとする動き起きなかった。この時点で、カウリッツ族(英語版)からカウリッツ語(英語版)で「氷」を意味する言葉使った "Tulutson 氷河" という名称が提案された。2005年3月ワシントン州地名委員会は他の3つの提案("Crater"、"Spirit"、"Tamanawas")を退け、"Tulutson" を名称として採択した 。そして、“Tulutson 氷河”が事実上の名称となったしかしながら、この時点アメリカ地名委員会は、全米で有効となる公式な結論下していなかった。この氷河の名称候補として、“Tulutson 氷河”、および“クレーター氷河”、そして“クラフト氷河”(1991年火砕流により死亡した著名な火山学者であったクラフト夫妻敬意表した提案)の3つ提出された。2006年6月地名委員会は、"Tulutson" を推すワシントン州アメリカ合衆国林野局(英語版)の反対退け20年渡って広く用いられてきた前例優先し、「クレーター氷河」を採択したアメリカ地質調査所カスケード火山観測所科学者は「クレーター氷河」という名称を強く支持しており、“Tulutson”については、「火山がカウリッツ族の居住域よりも内陸の、シャハプティン語(英語版)を話すシャハプティン族(英語版)の居住域位置する以上、適切な名称ではない」との声明提出している。 決定下された後、地元誌の社説抗議反論掲載され論争引き起こした。またワシントン州当局は「もし危惧されるように氷河がすぐ溶けてしまえば関心薄れてしまうだろうが、“Tulutson 氷河”という名称は州内産物使用され続けるだろう」と声明発した。こういった抗議かかわらず氷河公式名称は「クレーター氷河」のままにおかれた。しかし、2006年6月決定からさほど時期を置くことなく氷河東西それぞれ「イースト・クレーター氷河」、「ウェスト・クレーター氷河」とする再提案が行われた。その時点で溶岩ドーム形成する噴火活動が、氷河東西分割する可能性あったからだ。しかし、委員会動かずその後1980年溶岩ドーム北側氷河合流したことで、提案必要性自体消えてしまった。

※この「氷河の命名」の解説は、「クレーター氷河」の解説の一部です。
「氷河の命名」を含む「クレーター氷河」の記事については、「クレーター氷河」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「氷河の命名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氷河の命名」の関連用語

氷河の命名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氷河の命名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクレーター氷河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS