民族起源説とは? わかりやすく解説

民族起源説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 01:08 UTC 版)

チュヴァシ人」の記事における「民族起源説」の解説

チュヴァシ人祖先は、10世紀ブルガール人のうちヴォルガ・ブルガール国建国したヴォルガ・ブルガール系のスアル部族サビル部族さかのぼると考えられている。モンゴルによるヴォルガ地域征服後ブルガール人一部は、北方フィン・ウゴル系諸民族混血して、15世紀から16世紀ごろに、現在のチュヴァシ人原型形成されとみられるチュヴァシ人は、15世紀カザン・ハン国支配下置かれイスラーム化した一部現在のタタール人同化したとされる。そのために人種元来モンゴロイドであったが、現在は混血重ねた結果としてコーカソイド属する。 16世紀チュヴァシ人居住地域ロシア帝国征服され住民正教への改宗進んだ1871年には、キリル文字使ったチュヴァシ語正書法制定されチュヴァシ人知識人層が形成されるようになった19世紀後半ロシア東洋学発展により、古代ブルガール語チュヴァシ語近縁であることが明らかとなるとチュヴァシ人知識人の間で、自らの民族起源ヴォルガ・ブルガール国求め意識高まった一方で1940年代ソ連民族学では、ブルガール人の子孫をタタール人同定しチュヴァシ人民族起源フィン・ウゴル系先住民族位置づける学説主流となったこうした学説背景には、ヴォルガ・ブルガール国を、ソ連領内で「自生的」に発展した民族集団として位置づけ征服者であるモンゴル帝国系譜を、ソ連邦諸民族の民族起源説から排除する政治的な意図があった。これに反発したチュヴァシ人知識人は、ブルガール起源説発展させ、1970年代には、タタール人知識人との間で、ブルガール後継民族を巡る民族起源論争を繰り広げた

※この「民族起源説」の解説は、「チュヴァシ人」の解説の一部です。
「民族起源説」を含む「チュヴァシ人」の記事については、「チュヴァシ人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「民族起源説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民族起源説」の関連用語

民族起源説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民族起源説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチュヴァシ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS