残侠編とは? わかりやすく解説

残侠編

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 00:06 UTC 版)

人生劇場」の記事における「残侠編」の解説

大正14年深川落ち目昔気質ヤクザ青木一家を預かる青木金十、あだなは小金は、馬方専業運送屋上がり新興勢力の丈徳とふとしたことから争いになる。横浜から女を連れて流れてきた飛車角は、小金への一食恩義助っ人参加する飛車角愛人、おとよは、身売りされたところを飛車角かっさらって、一緒に逃げ出してきたものだったが、その騒動のさなかに行方不明飛車角が、あてにしていた奈良平が裏切って、おとよを売り払ったらしい。激昂し飛車角は、奈良平を刺し追手避け逃げ込んだところが、青成瓢吉の住まい。瓢吉は留守で、ちょうど訪ねてきた吉良常に出くわすその後、瓢吉が帰宅吉良常は旧交を温める夜中に、迷惑になるのを避け、青成の家から逃げ出した飛車角は、本門寺で、逃亡中の共産党横井安太出会う飛車角横井は服を取り替え飛車角川崎遊郭そばの舎弟、安のねぐらを訪ね、安の女房からおとよの消息教えられる。丈徳も奈良平も死んだとのことで、飛車角自首する。彼は、七年実刑市ヶ谷刑務所送られる横浜本牧のユキホテルに戻るはずだったおとよは、玉ノ井裏の売春窟に身を落とす。そこで知り合ったお袖は、今ではお蝶名乗っている。瓢吉は、日本正論社と文壇二分する再建社の谷水社長から支那行ってみることを勧められる上海で瓢吉は予期せず吉良常と再会し深夜黄浦江川船の上故郷三州横須賀近況聞く飛車角世話になっていた青木一家は、小金がいよいよ体が動かなくなり、組のことは山兼が仕切っている。ところがその弟分宮川が、玉ノ井通っている内に、知り合って惚れてしまっのが、おとよ。飛車角の女だと知って、山兼に打ち明ける飛車角その間市ヶ谷から前橋刑務所移された。飛車角7年刑期終えて出所してくると、出迎えたのは吉良常だった。この7年の間に、小金一家がすっかり落ちぶれて、デカ虎が残党集め勢力盛り返し、寺兼と白鉄袋叩きにされ、一家はわずか3、4人にまでになったこと。宮川がおとよを連れて出奔してしまったことなど聞かされる動揺する飛車角に、吉良常は実は宮川会ってほしいと待たせてあるんだと自分住まいに連れて行く。宮川が、おとよとのこと飛車角謝ったあと3人で飲もうということになり、宮川が酒を買いに行く。しかし、彼は酒屋には行かずそのまま砂町太陽シネマ行きデカ虎を斬りつける宮川現場から逃走するが、警察捕まり20日間の勾留ののち、本庁回されるというところで、警察から逃げ出し吉良常のもとにやってくる飛車角吉良常は宮川をなんとか救ってやる算段をする。海北ホテル一室、瓢吉のもとに夏名古屋選挙区から、代議士選挙打って出るので、応援依頼やってくる。夏選挙応援演説のため名古屋に向かう列車の中で、瓢吉は石上乱月再会する。彼も応援演説に向かうところだった。占拠には旧友の吹岡も駆けつけていた。選挙運動終えて宿屋戻った瓢吉のもとに、飛車角吉良常の容態が急を告げているとの知らせ持ってやってくる。瓢吉は急遽飛車角横須賀村に向かう。吉良常は観月ホテルにいる。夏選挙当選したとの知らせ気分高揚する中、瓢吉とお袖見守られ吉良常は息を引き取る通夜準備が進む中、おとよが飛車角探して会いに来る。飛車角はおとよへの思いが、断ち切れず、探しに行くと入れ違い出発したところだった。

※この「残侠編」の解説は、「人生劇場」の解説の一部です。
「残侠編」を含む「人生劇場」の記事については、「人生劇場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「残侠編」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「残侠編」の関連用語

残侠編のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



残侠編のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人生劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS