横須賀線2扉車の扉増設改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 横須賀線2扉車の扉増設改造の意味・解説 

横須賀線2扉車の扉増設改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/19 01:35 UTC 版)

国鉄51系電車」の記事における「横須賀線2扉車の扉増設改造」の解説

1963年から1964年にかけて、横須賀線に残る2扉のクモハ43形クモハ53形42系)、クハ47形32系)、サハ48形52系)に対し激化した通勤輸送対応し3扉70系と混結した際の乗車位置揃え整列乗車乱さないようにするため、大船工場車体中央部客用扉を増設し3扉改造する工事実施された。改造後は、クモハ43形クモハ51形200番台)に、クハ47形クハ68形200番台210番台)に改められたほか、クモハ53形サハ48形は、それぞれクモハ50形サハ58形と新形式を与えられた。このうちクハ47002のみは飯田線使用されていた車だが、改造時期新潟地区への転出時期ともに横須賀線所属の他車とほぼ同じである。改番状況次のとおりである。 クモハ50000クモハ53002 クモハ50002 ← クモハ53003 クモハ50004 ← クモハ53004 クモハ50006 ← クモハ53005 クモハ50008 ← クモハ53006 クモハ51200 ← クモハ43002 クモハ51202 ← クモハ43008 クモハ51204 ← クモハ43014 クモハ51206 ← クモハ43024 クモハ51208 ← クモハ43032 クハ68200 ← クハ47002 クハ68210 ← クハ47072 クハ68211 ← クハ47073 サハ58000 ← サハ48029 サハ58010 ← サハ48032 サハ58011 ← サハ48033 サハ58020 ← サハ48030 サハ58021 ← サハ48031 サハ58050 ← サハ48035 このうちクハ68形200番台クハ47形原型車、クハ68形210番台サハ48形改造車からの改造車である。サハ58両数の割に番台区分が細かいのは種車それぞれ異なる(0番台狭窓流電編成サハ48形10番台 ← 半流43系編成サハ48形20番台 ← 広窓流電編成サハ48形50番台 ← 広窓流電編成の旧サロハ66形改造サハ48形)ためであり、サハ58050は更新修繕時に張り上げ屋根残した姿のままで登場している(後年雨樋を他車と同じ高さに改造されたが、他車が木製であったのに対し鋼製であった)。また、クモハ50形登場によって同じ42系改造車出力強化型のクモハ51073をクモハ50編入しもおかしくはなく、クモハ50051と改番する計画あったようだが、結局改番はなされないままクモハ51830に改造された。本グループ側面窓配置は、中央部新設された扉の後部にHゴム支持独立した戸袋窓を設けた前後非対称とされ、クモハ51073とは異なっている(例えば、クモハ50形クモハ51形200番台は、d1D24D142D2)。これらの改造車横須賀線使用された期間は短く113系投入に伴い1965年までにクモハ51形200番台身延線および飯田線に、クモハ50形飯田線に、クハ68形200番台210番台70系とともに新潟地区に、サハ58形が京阪神緩行線岡山地区それぞれ転出している。 なお、クモハ50006は、出場直後1963年11月9日発生した鶴見事故巻き込まれ車体原型とどめないまでに粉砕されてしまった。

※この「横須賀線2扉車の扉増設改造」の解説は、「国鉄51系電車」の解説の一部です。
「横須賀線2扉車の扉増設改造」を含む「国鉄51系電車」の記事については、「国鉄51系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横須賀線2扉車の扉増設改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横須賀線2扉車の扉増設改造」の関連用語

横須賀線2扉車の扉増設改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横須賀線2扉車の扉増設改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄51系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS