業物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 業物 > 業物の意味・解説 

わざ‐もの【業物】

読み方:わざもの

名工作った切れ味すぐれた刀。名刀。「正宗鍛えた—」


業物(わざもの)

刀剣試し切り手山田浅右衛門須藤太夫協力得た柘植平助が、その著書懐宝剣尺』において文化十二年に発表した刀剣切れ味による刀工分類を指すが、その後文政十三年に山田浅右衛門新たに試し切りをした資料をもって加除訂正し、『古今鍛冶備考』において業物位列を発表している。いずれも、特に截断能力の高い刀を製作した刀工最上大業物称し懐宝剣尺では十三名、古今鍛冶備考では十四名をあげている。次いで截断能力の高い工を大業物称し懐宝剣尺では二十二名、古今鍛冶備考では八十四名。この次にせられるのが良業物で、懐宝剣尺では五十六名、古今鍛冶備考では二百十名。さらにこの次に位置する工が業物作者で、懐宝剣尺では九十名、古今鍛冶備考では八百三名の工が指定されている。以下に業物作者一部列記する。◆最上大業物いずれも古今鍛冶備考参照長船兼光長船秀光三原正家長船元重長曽祢興里長曽祢興正和泉守兼定(之定)・孫六兼元仙台初代国包初代助広初代忠吉陸奥守忠吉多々良長幸三善長道。◆大業物一部略)志津兼氏直江友・兼房(永正)・和泉守兼定初代兼定(疋定)・了戒・包利初代正応)・包利二代包永初代包永二代景光吉井景則・義景・右衛門尉吉次吉友青江忠次青江次吉青江恒次順慶長光将監長光長船長義長船家光・家次・青江近依・親次(備中)・修理亮盛光左京亮康光・右京亮勝光兼元二代兼元三代与三左衛門尉祐定・藤四郎定・高天神兼明加州兼若初代加州兼則(元禄)・伊予大掾国初代・堀川国広堀川国安和泉守国貞初代肥後守国康初代二代津田助広近江大掾忠広越後守貞二代・主正正清・一平安代、他。◆良業物(一部略)青江家次二代当麻友綱大宮盛景・倫光初代・倫光二代長船光初代・忠光二代相州綱広初代藤島友重初代友重二代繁慶和泉守重・山城守国包二代・大与五国重武蔵大掾一初代・南紀重国初代津田助直一竿子忠綱越前康継初代越前康継二代大和守安定丹波守吉道京初代丹波守吉道大阪初代丹波守吉道大阪二代大和大掾正則、他。◆業物(一部略)長船春光五郎左衛門清光加州勝家初代下原照重・井上真改越中守正俊初代八幡山清平出羽大掾国路・小林国輝・初代輝広・左陸奥保・大和守吉道初代河内守国助初代土肥真了二代陸奥守歳長初代、他。

業物

作者Yoshihito

収載図書あいから始まるショートストーリーin other words,I love you
出版社新風舎
刊行年月2005.8


刀剣の業物一覧

(業物 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 04:11 UTC 版)

刀剣の業物一覧(とうけんのわざものいちらん)は、江戸幕府公式の試し斬り役兼死刑執行人であった山田浅右衛門5代吉睦が編纂した『懐宝剣尺』などの複数の書物に記載された日本刀刀工の格付け一覧。山田は多くの刀で試し斬りを行い、刀工ごとに刀の切れ味(切断能力)を分類して格付けした。最高位から最上大業物(さいじょうおおわざもの)、大業物(おおわざもの)、良業物(よきわざもの)、業物(わざもの)の4等級に分類され、大業物・良業物・業物混合の刀工も含めて多くの刀工が記載された[1][2]


注釈

  1. ^ 『懐宝剣尺』では「正家 三原応永」と書かれ、応永の頃の正家は四代正家。『古今鍛冶備考』では明確に四代正家と指定してある。
  2. ^ Nagayama 1998の業物一覧では橘一法、つるぎの屋サイトの業物表では"対馬守一法"。 Seskor 2012, p. 96, vol. 1に対馬守橘一法の表記(業物かどうかはない)

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa Nagayama, Kōkan (1997). The Connoisseur's Book of Japanese Swords. Kodansha International. p. 37. ISBN 9784770020710. https://books.google.co.jp/books?id=zPyswmGDBFkC&pg=PA37 
  2. ^ a b 日本刀の格付けと歴史. Touken World
  3. ^ a b 日本刀の業物 刀剣ワールド
  4. ^ a b 最上大業物 刀剣ワールド
  5. ^ a b 岩崎航介 著「村正の祟りについて」、雄山閣 編『日本刀講座 第8巻 (歴史及説話・実用及鑑賞)』雄山閣、1934年、91–118頁。doi:10.11501/1265855 
  6. ^ Seskor, Markus (2012). Lexikon der japanischen Schwertschmiede A-M. 1. Books on Demand. p. 409. ISBN 9783848211395. https://books.google.co.jp/books?id=FH-kQpaGpl0C&pg=PA409 では"Shūri"
  7. ^ Seskor, Markus (2012). Lexikon der japanischen Schwertschmiede N-Z. 2. Books on Demand. p. 334. ISBN 9783848211418. https://books.google.co.jp/books?id=JXerop95iWYC&pg=PA329 , German and Ja names
  8. ^ Seskor 2012, p. 329, vol. 2
  9. ^ Seskor 2012, p. 287, vol. 1
  10. ^ Seskor 2012, p. 228, vol. 2
  11. ^ Seskor 2012, p. 383, vol. 2
  12. ^ Seskor 2012, p. 309, vol. 1
  13. ^ 佐藤, 均. “著名刀剣標準価格表・「か」~2”. 刀の蔵. 2012年6月閲覧。
  14. ^ Seskor 2012, p. 97, vol. 1
  15. ^ Hawley, W. M. (Willis Meeker) (1966) (snippet). [https://books.google.co.jp/books?id=NQ04AQAAIAAJ Japanese swordsmiths: 13,500 names used by about 12,000 swordsmiths from 700 to 1900 A.D.]. W. M. Hawley. p. 115. https://books.google.co.jp/books?id=NQ04AQAAIAAJ 
  16. ^ Seskor 2012, p. 168, vol. 2
  17. ^ Seskor 2012, p. 163, vol. 2
  18. ^ Seskor 2012, p. 157, vol. 2
  19. ^ Seskor 2012, p. 186, vol. 2
  20. ^ Seskor 2012, p. 196, vol. 2
  21. ^ Seskor 2012, p. 214, vol. 2
  22. ^ Seskor 2012, p. 24, vol. 2
  23. ^ Seskor 2012, p. 72, vol. 1
  24. ^ Tsurugi no ya (2007年). “業物位列一覧”. Tsuruginoya (homepage). 2012年6月閲覧。
  25. ^ Seskor 2012, p. 359, vol. 2
  26. ^ Seskor 2012, vol. 1
  27. ^ Seskor 2012, p. 241, vol. 1


「刀剣の業物一覧」の続きの解説一覧

「業物」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



業物と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「業物」の関連用語

業物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



業物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刀剣の業物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS