陸奥守忠吉とは? わかりやすく解説

陸奥守忠吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 17:21 UTC 版)

陸奥守忠吉(むつのかみ ただよし)は、江戸時代刀工。新刀最上作最上大業物。

来歴

肥前忠吉の三代目にあたる。万治三年陸奥大掾受領し、翌寛文元年陸奥守になる。刃紋は中直刃を焼く。初代忠吉に迫るよい出来の作品がある。現存する作品数は比較的少ない。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸奥守忠吉」の関連用語

陸奥守忠吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸奥守忠吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸奥守忠吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS