けんさく‐おせん〔‐ヲセン〕【検索汚染】
検索汚染
検索汚染とは、ウェブ検索エンジンの検索結果を大多数の人の期待に背く内容へ変えてしまうこと、および、そのような性質の色濃いウェブコンテンツのことである。意図的に仕組む場合と結果的にそうなる場合と2通りの用いられ方をされる。
検索汚染と呼ばれる試みのひとつは、Google検索におけるオートコンプリート(サジェスト)機能において特定のキーワードが関連づけて表示されるように仕組む(意図的な)試みである。たとえば、掲示板などに、人名と犯罪歴あるいは誹謗中傷などを並べて書き、両者が紐付けられやすくしたり、検索結果(スニペット)に並んで表示されやすくしたりする。この試みは「サジェスト汚染」とも呼ばれる。
検索汚染は、既存の人物や文物をキャラクター名に転用したゲーム等のキャラクタービジネスが人気を博した結果(弊害)として発生することもある。たとえば、歴史上の人物・戦艦・刀剣などの名称を借用しつつ名称以外の設定は独自設定といったコンテンツが人気を得てしまうと、オリジナルの人物・戦艦・刀剣などについて調べたいのに変なオリキャラの情報ばかり目にすることになってしまう場合があり得る。
- 検索汚染のページへのリンク