株式会社アイキューブドシステムズ
システムインテグレーション、ウェブインテグレーション、SaaS/ASPの3つの事業がからなります。
システムインテグレーションでは企業のニーズを形にする受注開発を行い、ウェブインテグレーションではインターネットを活用して企業の売上アップ・経費削減のお手伝いを致します。SaaS/ASPでは各種ソフトウェアの提供を行っております。
また、Google社の開発パートナーであるGoogle Enterprise Partnerとしても活動しており、Google検索アプライアンス、およびGoogle AppsなどGoogle社のソリューション提供も行っております。
事業区分 | : | システム設計・開発 サーバ機器・アプリケーション インターネットサービス |
---|---|---|
代表者名 | : | 佐々木勉 |
本社所在地 | : |
816-0931 福岡県 大野城市 筒井2-15-1 |
企業URL | : | http://japan.zdnet.com/company/20171400/ |
設立年月日 | : | 2001年01月01日 |
上場区分 | : | 非上場 |
従業員数 | : | 15名 |
決算期 | : | 5月 |
資本金 | : | 40,000,000 円 |
※「ZDNet Japan 企業情報」に関するお問い合わせはこちら
アイキューブドシステムズ
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年2月) |
![]() 中央左にあるのがアイキューブドシステムズが入居する第1明星ビル | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4丁目1番37号 第1明星ビル |
設立 | 2004年2月17日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 6290001042164 |
代表者 | 佐々木 勉(代表取締役執行役員社長 CEO) |
資本金 | 404 百万円 (2022年6月現在) |
発行済株式総数 | 5,293,450株(2023年10月現在) |
売上高 |
2,454百万円 (2022年(令和4年)6月期) |
営業利益 |
826百万円 (2022年(令和4年)6月期) |
経常利益 |
817百万円 (2022年(令和4年)6月期) |
純利益 |
440,098千円 (2023年(令和5年)6月期) |
純資産 |
2,573,506千円 (2023年(令和5年)6月期) |
総資産 |
3,399,411千円 (2023年(令和5年)6月期) |
従業員数 |
123人 (2023年(令和5年)6月期) |
支店舗数 | 6オフィス |
決算期 | 6月30日 |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
主要株主 | 佐々木勉(51.31%)、ジャフコSV4共有投資事業有限責任組合 (8.45%)、畑中洋亮(7.96%)、日本カストディ銀行(2.45%)(2023年6月期) |
主要子会社 | 株式会社アイキューブドベンチャーズ、アイキューブド1号投資事業有限責任組合 |
外部リンク | https://www.i3-systems.com/ |
株式会社アイキューブドシステムズ(英称:i Cubed Systems, Inc.)は、福岡県福岡市に本社を置く、エンタープライズモバイル管理(EMM)市場においては国内最大手の企業。自社開発したEMMサービス「CLOMO」をSaaS、サブスクリプションの形で提供している。
概要
2001年に佐々木勉(現・CEO)が個人事業として創立した。2001年に有限会社化、2004年2月に株式会社化し、2020年7月には東証マザーズに上場、2022年4月にグロースへ移行した[1]。福岡商工会議所所属[1]。
東京、大阪、名古屋、札幌、広島、仙台にオフィスを有する[1]。
従業員
2023年6月30日現在で123名(前年度比24名増)[2]。平均年齢は36.0歳、平均勤続年数は4.3年、平均年間給与は643万5,000円[2]。
沿革
- 2001年(平成13年)
- 2004年(平成16年)
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2015年(平成27年)
- 10月-日本マイクロソフト株式会社とモバイルデバイス/IoT市場で協業を開始
- 2016年(平成28年)
- 2019年(平成31年)
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)
- 2月 - Great Place to Work® Institute Japan 主催の2021年版「働きがいのある会社」ランキングの小規模(従業員25~99名)部門でベストカンパニーに選出
- 11月 - CVC事業を運営する子会社として株式会社アイキューブドベンチャーズを設立
- 2022年(令和4年)
- 4月 - 東京証券取引所の市場区分変更に伴い、上場市場区分を東京証券取引所グロース市場に変更
- 6月 - コーポレートブランドを刷新
- 7月 - 名古屋オフィスと札幌オフィスを開設
- 11月 - 仙台オフィスを仙台市青葉区に開設
事業内容
参考文献
出典
関連項目
- 天神
- 古宮洋二(社外取締役、JR九州代表取締役社長)
- 日本マイクロソフト株式会社(2015年からモバイルデバイス事業で協業)
外部リンク
- 株式会社アイキューブドシステムズのページへのリンク