松葉菊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > > 松葉菊の意味・解説 

まつば‐ぎく【松葉菊】

読み方:まつばぎく

ハマミズナ科常緑多年草は地をはい、枝分かれし針状多肉質対生する。夏に紅紫色似た花が咲き花びら細くて光沢がある。南アフリカ原産花壇などに植える。サボテンぎく。《 夏》


まつばぎく (松葉菊)

ツルナのほかの用語一覧
ドロテアンツス:  リビングストンデージー
フォウカリア:  厳波
プレイオスピロス:  プレイオスピロス・ネリイ  プレイオスピロス・ボルシイ  プレイオスピロス・マグニプンクタツス
マツバギク:  松葉菊
メセンブリアンテムム:  アイスプラント

松葉菊

読み方:マツバギク(matsubagiku)

ツルナ科常緑多年植物園芸植物薬用植物

学名 Lampranthus spectabilis


松葉菊

読み方:マツバギク(matsubagiku)

ザクロソウ科常緑多年草マツ似ている

季節

分類 植物


マツバギク

(松葉菊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 07:59 UTC 版)

マツバギク
Lampranthus spectabilis
(2008年6月8日)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ナデシコ目 Caryophyllales
: ハマミズナ科 Aizoaceae
亜科 : Ruschioideae
: ルスキア連 Ruschieae
: マツバギク属 Lampranthus
: マツバギク L. spectabilis
学名
Lampranthus spectabilis
(Haw.) N.E.Br.[1]

マツバギク(松葉菊、学名: Lampranthus spectabilis)は、ハマミズナ科(ツルナ科)マツバギク属(ランプラントゥス属[2])の多年草のひとつ。また、マツバギク属(Lampranthus)の総称のこと。葉が松に、花が菊に似ていることから松葉菊と名付けられた[3]。本記事では、特に断らない限り、種としてのマツバギク(L. spectabilis)を説明する。

マツバボタン(スベリヒユ科)と名前が似ているが、別な植物である。また、マツバギクの葉は多肉であり、花の形もある種のサボテンに似ているので、サボテンの一種と誤解する人もいるが、多肉植物であるものの、サボテンとは全く別系統の植物である。

英語では耐寒マツバギク(Delosperma)と合わせてアイスプラント(iceplants)と呼ばれ、広義ではハマミズナ科全体を指す。日本語におけるアイスプラントは同科別属のMesembryanthemum crystallinumを指す

形態・生態

は木質化し、地上を横に這い、先端が立ち上がる。茎は根本でよく分枝して、まばらなクッション状の群落になる。があって、対生する。

葉は多肉質で、断面がやや三角になった状。

は一見キクにも似ている。花弁は細いものが多数並ぶ。花弁が紫色で、やや光沢がある。朝に花が開き、夕方に花が閉じる。からにかけ、長期間開花を繰り返す。

増やしたい場合はさし芽を用いる。適期は4月から6月、9月から10月ごろで、肥料分が少ない赤玉土などを用いる。

分布

南アフリカ原産。

人間との関わり

植え込みなどにもよく利用される。

高温や乾燥に強い上に、大きい群落になる。日本へは、明治初めに渡来[4]、観賞用として花壇石垣などで栽培されている。多湿による蒸れには弱いため、石垣の上や石組みの間、ロックガーデンなどに向いている。

マツバギク属

マツバギク属(マツバギクぞく、学名: Lampranthus)は、ハマミズナ科(ツルナ科)のの一つ。

園芸上のマツバギク

園芸方面では、耐寒マツバギク英語版 (Delosperma cooperi) のようにデロスペルマ属英語版 (Delosperma) の植物も「マツバギク」としていることがある。

脚注

  1. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Lampranthus spectabilis (Haw.) N.E.Br.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2014年6月5日閲覧。
  2. ^ 大場秀章編著『植物分類表』アボック社、2009年、104頁。ISBN 978-4-900358-61-4 
  3. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、313頁。 
  4. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、186頁。 
  5. ^ 鈴木庸夫写真『春の花』畔上能力ほか解説、山と溪谷社〈山溪ポケット図鑑〉、1995年、265頁。 ISBN 4-635-07011-5 
  6. ^ 鈴木庸夫写真『夏の花』畔上能力ほか解説、山と溪谷社〈山溪ポケット図鑑〉、1994年、185頁。 ISBN 4-635-07012-3 

参考文献

関連項目

外部リンク


「松葉菊」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



松葉菊と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松葉菊」の関連用語

松葉菊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松葉菊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツバギク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS