松葉祥一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松葉祥一の意味・解説 

松葉祥一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/27 19:24 UTC 版)

松葉 祥一(まつば しょういち、1955年 - )は、日本の哲学研究者、前神戸市看護大学教授同志社大学文学部嘱託講師[1]。専攻はフランス哲学。教育・研究テーマは現象学メルロ=ポンティ)の研究、政治社会哲学生命医療倫理学

来歴

大阪府生まれ。1979年同志社大学文学部哲学倫理学専攻卒業、1983年大学院博士課程単位取得退学1987年12月パリ第8大学大学院博士課程単位取得退学[2]。1997年神戸市看護大学助教授、2001年~2017年教授。

著書

  • 『ナースのための実践論文講座』(人文書院) 2008
  • 『哲学的なものと政治的なもの - 開かれた現象学のために』(青土社) 2010

共著

共編著

  • Immersing in the concrete: Maurice Merleau-Ponty in the Japanese perspective, edited with Anna-Teresa Tymieniecka, Kluwer Academic Publishers, 1998.
  • 『系統看護学講座 別巻[13] 看護倫理』(著者代表、石原逸子ほか、医学書院) 2014
  • 『現象学的看護研究 理論と分析の実際』(西村ユミ共編集、医学書院) 2014

翻訳

脚注

出典

  1. ^ 松葉祥一”. みすず書房. 2024年10月27日閲覧。
  2. ^ 松葉 祥一 - 学歴”. 国立研究開発法人科学技術振興機構. 2024年10月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松葉祥一」の関連用語

松葉祥一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松葉祥一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松葉祥一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS