鵜飼哲とは? わかりやすく解説

鵜飼哲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 23:04 UTC 版)

鵜飼 哲(うかい さとし、男性、1955年 - )は、日本の哲学者フランス現代思想、特にジャック・デリダの研究で著名。一橋大学名誉教授。

経歴

人物

著書

  • 『償いのアルケオロジー』(河出書房新社) 1997
  • 『抵抗への招待』(みすず書房) 1997
  • 『応答する力 - 来るべき言葉たちへ』(青土社) 2003
  • 『主権のかなたで』(岩波書店) 2008
  • 『ジャッキー・デリダの墓』(みすず書房) 2014
  • テロルはどこから到来したか - その政治的主体と思想』(インパクト出版会) 2020
  • 『まつろわぬ者たちの祭り - 日本型祝賀資本主義批判』(インパクト出版会) 2020
  • 『いくつもの砂漠、いくつもの夜』(みすず書房) 2023

共著

共編著

監修

翻訳

『アンテルナシオナル・シチュアシオニスト』第10号及び第11号の翻訳
  • ヤコヴ・ラブキン『イスラエルとパレスチナ ユダヤ教は植民地支配を拒絶する』岩波ブックレット 2024

ジャック・デリダ

  • 『この男この国 - ネルソン・マンデラに捧げられた14のオマージュ』(ジャック・デリダ他共著、共訳、ユニテ) 1989
  • 『他の岬 - ヨーロッパと民主主義』(ジャック・デリダ、高橋哲哉共訳、みすず書房) 1993、新装版 2016
  • 『盲者の記憶 - 自画像およびその他の廃墟』(ジャック・デリダ、みすず書房) 1998
  • 『友愛のポリティックス』1 - 2(ジャック・デリダ、大西雅一郎, 松葉祥一共訳、みすず書房) 2003
  • 『生きることを学ぶ、終に』(ジャック・デリダ、みすず書房) 2005
  • 『精神分析の抵抗 - フロイト、ラカン、フーコー』(ジャック・デリダ、守中高明, 石田英敬共訳、青土社) 2007
  • 『言葉を撮る - デリダ / 映画 / 自伝』(ジャック・デリダ, サファー・ファティ共著、港道隆, 神山すみ江共訳、青土社) 2008
  • 『ならず者たち』(ジャック・デリダ、高橋哲哉共訳、みすず書房) 2009
  • 『動物を追う、ゆえに私は〈動物で〉ある』(ジャック・デリダ、マリ=ルイーズ・マレ編、筑摩書房) 2014、ちくま学芸文庫 2023

ジャン・ジュネ

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鵜飼哲」の関連用語

鵜飼哲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鵜飼哲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鵜飼哲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS