鵜飼元辰とは? わかりやすく解説

鵜飼元辰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 21:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
鵜飼元辰
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 慶長4年(1599年
改名 元辰→紹達(法名)
別名 新右衛門尉、鵜新右
主君 毛利元就小早川隆景毛利輝元
氏族 鵜飼氏
父母 父:岩内長明
兄弟 岩内長辰、元辰
正室:田坂義詮
景一、元益、就一、徳岩[1]
児玉景唯室、高山盛聡
テンプレートを表示

鵜飼 元辰(うがい もととき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将毛利氏小早川氏の家臣。

生涯

近江国猿楽師出身(猿楽師であったのは父とも)で、はじめ毛利元就隆元に仕えその後、隆景の家臣となった。小早川家文書にある正月の座配立書には天正12年(1584年)から名が現れ、この年は上座から13番目に記されている。井上春忠・桂景種らと共に隆景の奉行人を務め、隆景の死後も隆景の隠居領であった三原の処理などにも当たり、隆景死後の三原城山口宗永に受け渡す際の担当役となった。

慶長2年(1597年)に隆景が没すると毛利氏家臣団に編入され毛利輝元起請文を提出するが、毛利氏譜代の家臣達との軋轢からか出奔を計画。慶長4年(1599年)、発覚し輝元の命で三原にて自害した。

脚注

  1. ^ 周防国妙寿寺住持。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鵜飼元辰」の関連用語

鵜飼元辰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鵜飼元辰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鵜飼元辰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS